• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

戸建・小規模共同住宅排水の水質特性と合併処理浄化槽による処理

研究課題

研究課題/領域番号 09750632
研究機関東北大学

研究代表者

山田 一裕  東北大学, 大学院・工学研究科, 講師 (30250723)

キーワード生活排水 / 合併処理浄化槽 / 界面活性剤 / 汚濁負荷量 / 小規模排水
研究概要

本研究では,水質汚濁防止のために普及・整備が急がれている小規模合併処理浄化槽についての,その設計・管理に求められる,小規模な生活排水からの各種汚濁負荷量を算出し,さらに排出特性を多変量解析等を用いて明らかにして,それらの排水を処理している合併処理浄化槽の機能評価を行なっている。平成10年度では,主に家族人数4〜6人程度の戸建住宅排水を対象に,各種汚濁負荷量(BOD,窒素,リン,陰イオン界面活性剤など)等を算出し,さらに生活様式を考慮した排出特性をふまえ,合併処理浄化槽の処理機能を評価した。得られた成果をまとめると以下の通りである。
1. 戸建て住宅排水の汚濁負荷量は既往の知見と同程度であり,その負荷特性についても,平日と休日の汚濁負荷量を比べると,休日の方が平日に比べて1.0〜1.4倍高かった。一方,排水の排出特性は個々の生活様式によって異なり,農家よりもサラリーマン家庭,さらに家族人数の少ない家庭ほど短時間に多量の排水が排出された。またBODおよび陰イオン界面活性剤について時間平均負荷量に対する時間最大負荷量の比を求めたところ,両方とも休日よりも平日の比の方が大きかった。
2. 総負荷量に対する3時間最大負荷量の割合および総排水量に対する3時間最大排水量の割合と,処理水中の平均BOD,陰イオン界面活性剤濃度との関係を検討したところ,負荷量については関係がみられなかったが,排水量についてはその割合が大きくなるに従い,処理水中の平均濃度が上昇する傾向がみられ,処理機能に対する流量変動の影響が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 山田一裕 他: "合併処理浄化槽による洗剤成分の除去に及ぼす負荷変動の影響" 浄化槽研究. 9・2. 33-41 (1997)

  • [文献書誌] 李先寧,山田一裕 他: "間欠曝気を用いた合併処理浄化槽の窒素除去特性" 浄化槽研究. (印刷中).

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi