• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

歩行者流動の定量分析に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09750707
研究機関神戸芸術工科大学

研究代表者

鍛 佳代子  神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 助手 (00289117)

キーワード歩行者 / 都市空間 / 定量分析 / 画像処理 / 移動軌跡 / デジタル化 / 動的密度
研究概要

本研究は、都市の歩行空間の計画のための基礎的な科学的知見と手法の確立に寄与すべき、歩行者を対象としてその移動行動の構造と性状を実測調査に基づいて解明し、既存の行動シミュレーションの検証とあわせて新たな歩行者流動のモデルの開発を行い、歩行移動が都市環境に及ぼす影響、又は、都市環境が歩行移動に及ぼす影響を評価する手法を考案する。
本年度は主により精度の高いデータを得るために高画質の画像が得られるデジタルビデオによる撮影画像を用いた歩行者流動のデータ作成する方法への改良を行う予定であったが、現在はアナログビデオからデジタルビデオへの移行期であり、また高性能デジタルビデオキャプチャボードの黎明期と考え、データ取得方法の移行に伴う改良は次年度に行うこととした。具体的には、ブロックマッチング法から得られた各動体の移動ベクトルは同時に移動の軌跡と考えられるので、移動ベクトルから速度・加速度を求め、速度の緩急・動きの柔軟性・衝突を起こさないという歩行者流動の特性を速度・加速度の時間的変化に注目して考察した。また、同時に分布状態もデータとして得られるため、時間を含む動的密度という面からの人間の移動に伴う場所の変化の定量化も図るために、視線が遮られる量として″遮蔽角″を導入し歩行者の移動に伴う場所の活動の変化の視覚化を行い、現実の都市空間との対応を重視し、実測調査(観測)の結果を対象にして手法の実用性・汎用性を行っている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 鍛 佳代子: "都市における歩行者流動の研究 自動追尾システムの開発 その3" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 733-734 (1997)

  • [文献書誌] 鍛 佳代子: "動画像を用いた歩行者流動の抽出" 画像ラボ. Vol.8 No.11. 8-11 (1997)

  • [文献書誌] Kayoko KITAI: "Automatic Track of Pedestrian Flow in The City" Proceeding of International Symposium on Real-Time Imaging and Dynamic Analysis. (Pubulishing). (1998)

  • [文献書誌] 動体計測研究会: "イメージセンシング デジタル画像-計測技術とその応用" 社)日本測量協会, 241 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi