• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

コポリマー中へのコモノマーの溶解度および拡散係数の測定及び推算

研究課題

研究課題/領域番号 09750830
研究機関広島大学

研究代表者

佐藤 善之  広島大学, 工学部, 助手 (50243598)

キーワード溶解度 / 拡散係数 / コポリマー / 結晶化度
研究概要

ポリエチレンを主体としたコポリマーに関して、その製造条件やプロセス制御の上で非常に重要である、コモノマーの溶解度と拡散係数を以下の系について測定した。
Ethylene-EHR95&98,1-Butene-EBR80,1-Butene-HDPE,1-Hexene-EHR95&98,1-Hexene-HDPE,1-Octene-EOR90,isopentane-EHR95&98,Hexane-EBR80&90,Hexane-EOR90,Hexane-HDPE(ここでEHR:Ethylene-1-Hexene Rubber,EBR:Ethylene-1-Butene Rubber,HDPE:Highdensity po1yethylene,EOR:ethylene-1-Octene Rubber,数字はエチレン含有率[mol%]を示す。)
溶融状態における溶解度については、本研究で用いたポリマーでは温度・圧力と溶質が同じであればどのポリマーにおいても全て同じ溶解度を示した。この事からコモノマー含量が20mol%程度の範囲では溶質の溶解度には影響を及ぼさないことが明らかになった。
溶融状態における拡散係数に関しては、溶解度と同様に温度・圧力と溶質さえ同じであればポリマーによらずほぼ同程度の拡散係数を示した。ただし、HDPEのみ約40%程度低い値となった。これは、用いたHDPEのみ分子量が他と比較して高く、溶融粘度の違いが影響したものと思われる。
また、融点以下の温度では各コポリマーの結晶性の違いを反映し、溶解度は各コポリマーにより大きく異なる結果が得られた。そこで本研究では溶融状態で得られた溶解度を用いて融点以下ので溶解度を推算し、この値を用いて結晶化度を算出した。この結果、結晶性の高いHDPEでは溶質の溶解により結晶化度が上昇し、結晶性の低い他のポリマーでは溶質の溶解により結晶化度が低下していることが明らかになった。

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi