• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

Anti-Agglutinin出現機序の生化学的および免疫組織学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 09760256
研究機関神戸大学

研究代表者

原山 洋  神戸大学, 大学院・自然科学研究科, 助手 (30281140)

キーワードタンパク質 / 細胞凝集 / アルブミン / シアロタンパク質
研究概要

ブタ精漿中に含まれる65kDaポリペプチドの精製および生化学的特性解析を行い、このポリペプチドがAnti-Agglutininの前駆体であるか否かについて検討した。
1.精製:65kDaポリペプチドは飽和濃度の80%硫酸アンモニウムを用いての塩析、DEAE-SephacelカラムクロマトグラフィーおよびC-18HPLCにより高度に精製可能であった。また,精製の最終段階であるHPLCでの溶出パターンは,ほぼ同じ分子マスをもつブタ血清アルブミン(市販品)と極めて類似していた。この65kDa精製ポリペプチドおよびブタ血清アルブミンはいずれも抗Anti-Agglutinin抗血清と交叉性を示した。これらの結果より,65kDaブタ精漿ポリペプチドはブタ血清アルブミンであると考えられる。
2.酵素消化処理によるフラグメント化:精製65kDaポリペプチドをV8proteaseおよびトリプシンを用い,37℃で6時間処理した場合,数種類のフラグメントが特異的に出現したが,約25kDaの分子マスのフラグメントは認められなかった。また,これらのフラグメントはいずれも抗血清とは交叉性を示さなかった。
3.アミノ酸配列解析:2.の処理においてAnti-Agglutininと類似するフラグメントが得られなかったので,Anti-AgglutininのN末端配列(25残基分)を,データベース(Swiss-Prot)から得られるブタ血清アルブミンの全配列と比較検討したが,相同性は見いだされなかった。
以上の結果から,65kDaブタ精漿ポリペプチドはAnti-Agglutininの前駆体ではないと考えられる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] H.Harayama: "Purification and characterization of boar epididymal plasma protein "anti-agglutinin"" Shoukadoh Booksellers Company,Kyoto,Japan (Eds.H.Miyamoto and N.Manabe), 207-217(498) (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi