本研究は、細胞の持つバリアー機能について、とくに胸腔の病態発生に重要な役割を果たしていると考えられている中皮細胞を用いて、細胞骨格と細胞接着分子との関連ならびにそれらの制御に関する細胞内情報伝達機構を明らかにすることを目的とした。細胞の透過性に及ぼす生理活性物質の影響をアルブミンの透過性を指標として測定した。その結果、ブラジキニン、ヒスタミン、トロンビンともに細胞内Ca2+濃度の上昇にともなって経時的に透過したアルブミン濃度も上昇した。一方、細胞骨格の変化についてみるとF-アクチンの再構築が起こりストレスファイバーの増加することが明らかとなった。次年度は、これらの反応における細胞内情報伝達機構が細胞内Ca2+濃度の上昇後どのような機構で進行するかを調べるとともに、血管においてバリアー機能の中心的な役割を担っている内皮細胞における機構と比較することにより、さらに詳細な検討を行う予定である。
|