• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

新規イノシトール1,4,5-三リン酸結合蛋白質の変異マウスの作製

研究課題

研究課題/領域番号 09770083
研究機関九州大学

研究代表者

兼松 隆  九州大学, 歯学部, 助手 (10264053)

キーワードジーンターゲティング / ノックアウトマウス / イノシトール1,4,5三リン酸結合蛋白質
研究概要

我々の教室において、ラット脳より精製・遺伝子クローニングを行った新規イノシトール1,4,5-三リン酸結合蛋白質(130kDa分子)の細胞内における機能解明を目的として、130kDa分子のジーンターゲティングを行いノックアウトマウスを作製する。得られたノックアウトマウスを組織学的・解剖学的・生化学的観点から詳細に回析することで、130kDa分子の生体内における生理的役割について検討することをこの研究の目的とする。
これまでに、130kDa分子のマウスゲノムDNAを129SVJ Mouse Genomic Library より単離した。単離したクローンは長さが17kbpであった。このクローンをpBluescriptベクターにサブクローニングし、制限酵素地図およびDNAシークエンス解析を行った。その結果130kDa分子の機能ドメイン部分(PHドメイン・X,Y両ドメイン)を含むexonを同定した。ターゲッティングベクターの構築は、この部分を完全に欠失するようにし、たとえ130kDa蛋白質が一部発現されたとしても、そのものが活性を持った状態で発現されないように構築した。ポジティブ選別にはプロモーターをつけたneo耐性遺伝子を、ネガティブ選別にはプロモーターをつけたTK遺伝子を使用した。ES細胞の相同組換え体のスケリ-ニングには、PCR法を用い行う。既にスクリーニングを行うPCRの条件は検討済みである。現在、このターゲティングベクターをES細胞にトランスフェクションしセレクションをかけポジティブクローンの選別を行っているところである。

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi