• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

ヒト癌で高発現するチロシンキナーゼ受容体CrErkの信号経路と生物学的機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09770142
研究機関浜松医科大学

研究代表者

田中 正光  浜松医科大学, 医学部, 助手 (20291396)

キーワードEphB2 / Ephrin / Xenopus
研究概要

EphB2の信号伝達経路と生物学的機能を、培養細胞およびアフリカツメガエルを用いて検索した結果、以下の成果を得た。
1 EphB2はリガンドのEphrin-B1の刺激により、培養細胞において、MAPキナーゼのうち、Erk1とJNKを活性化した。
2 EphB2のErk1の活性化にはSHアダプターであるGrb2が、JNKの活性化にはNckが主に介在していた。
3 EphB2はアフリカツメガエルでは嚢胚後期から神経胚の時期に発現が誘導されていた。
4 アフリカツメガエルの初期胚にEphB2を注入すると、2次背側軸の形成がみられ、背側中胚葉の誘導が認められた。
5 EphB2による背側形成の信号伝達には、リガンドとの相互作用が必要であった。この信号伝達における、下流の蛋白の単離を試みている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Masamitsu Tanaka: "Expression of mutated Nck SH2/SH3 adaptor respecifies mesodermal cell fate in Xenopus laevis development." Prot : Natl.Acod.Sci. 94. 4493-4498 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi