研究概要 |
カルシトニン受容体(CTR)はG蛋白共役性受容体に共通する7回膜貫通構造を持つ.我々は,PCR-RFLP法により、ヒトCTRの細胞内ドメイン4をコードしている1377番目の塩基にTとCのポリモルフィズムが存在することを明らかにした(Human Genet,1997).近年ビタミンDレセプター(VDR)のポリモルフィズムと骨密度(BMD)との間に関係のあることが報告されている.そこで今回、16〜43歳の健常日本人血液152検体についてCTRのポリモルフィズムの解析を行った。その結果,CTRのポリモルフィズムパターンと体重との間に有意な差が認められ、Tアレルを持つ人はCアレルを持つ人より体重が重い傾向にあることが明らかとなった(P=0.04319)。これらの結果は、カルシトニンをラットに投与した場合、体重増加の遅延、食欲低下および胃酸分泌の抑制が見られたという報告を支持するものである。その他のBMD、オステオカルシン値、身長との間には有意な差を認めなかったものの、Tアレルを持つ人はCアレルを持つ人よりBMDが高く、オステオカルシン値と身長が低い傾向にあった。さらに,このポリモルフィズムが民族間で違いが見られるかどうかについて日本人の健常者血液64検体とヨーロッパ系アメリカ人の健常者血液74検体について検索した.その結果,日本人ではC/C型が多く,アメリカ人ではC/C型,C/T型,T/T型がほぼ均等に分布しており,遺伝子頻度の分布に日本人とアメリカ人の間で有意な差が認められた(p<00001). 以上の結果より、CTRは体重を決定する遺伝子因子の一つであることが推察された。
|