• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

細胞内で合成した一本鎖DNAによる新規遺伝子発現制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09770182
研究機関岡山大学

研究代表者

島本 整  岡山大学, 遺伝子実験施設, 助手 (90187443)

キーワード逆転写酵素 / cDNA / アンチセンスDNA / 多剤耐性 / 大腸菌 / 遺伝子発現制御
研究概要

細菌逆転写酵素は,multicopy single-stranded DNA(msDNA)と呼ばれるRNA-DNA複合体の合成に必須の酵素であり,細胞内で安定な一本鎖DNAを合成可能な唯一の系として知られている.この系を利用することによって細胞内でアンチセンスDNAなどを合成し,新たな遺伝子発現制御系を構築することが可能である。従来より用いられているアンチセンスRNAによる遺伝子発現制御系は大量のRNAを発現させる必要があり効率が悪いが,アンチセンスDNAを利用した場合は,細胞内に存在するリボヌクレアーゼHが標的mRNAを分解可能であるためアンチセンスRNAより少量で効率良い遺伝子の発現抑制を行うことができる.
本研究では,大腸菌の主要な多剤耐性遺伝子であるacrABに対するアンチセンスDNAを細胞内で合成し,遺伝子の発現抑制を行うことによって大腸菌を薬剤感受性にするモデル実験を行った.cDNA合成の鋳型とプライマーに相当するRNAおよび逆転写酵素遺伝子を含むプラスミドを作製し,アンチセンスDNA(anti-acrA)合成のためのオリゴヌクレオチドを鋳型領域に挿入した.そして,野生型の大腸菌に導入し,それらの発現を誘導したところアンチセンスDNAを発現している株は,薬剤感受性を示した.それに対して,センスDNAを発現しているものやベクターのみでは薬剤耐性のままであった.
今後,このアンチセンスDNAの細胞内発現系は,効率良い新たな遺伝子発現制御系として真核生物にも応用可能であると考えている.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Masayori Inouye: "In vivo production of oligonucleotides of specific sequences : application to antisense DNA" Chiba Foundation Symposium. 209. 224-233 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2013-11-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi