• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

単純ヘルペスウイルス誘導プロテインキナーゼの特性と役割について

研究課題

研究課題/領域番号 09770203
研究機関名古屋大学

研究代表者

大黒 徹  名古屋大学, 医学部, 助手 (80291409)

キーワード単純ヘルペスウイルス / プロテインキナーゼ
研究概要

単純ヘルペスウイルス(HSV)のコードするUL13プロテインキナーゼ(PK)はカゼインのような酸性蛋白質を良くリン酸化し、細胞質よりも核に多く局在することがわかった。また、HSV-2の方がHSV-1に比べ10倍程度PK活性の誘導が高いため、HSV-2感染Vero細胞の核画分からUL13PKを精製した。精製したUL13PKについて至適反応条件、阻害物質、基質特異性について検討した。HSV-1 UL13を制限酵素サイトをもつprimerを用いてPCRを行い、pET-28発現ベクターでUL13の発現系を作製した。大腸菌で発現させたUL13産物を精製し、ウサギに免疫して抗体を作製した。この抗体を用いて精製UL13プロテインキナーゼをWestern blottingで確認した。またHSV-2 UL13の全塩基配列を決定した。
精製HSV-2 UL13PKは銀染色で57Kの単一バンドで、Western blottingでも反応性を確認した。このPKはHSV-1 UL13 PKと異なり塩濃度に感受性で、ヘパリンに対する感受性は宿主のカゼインキナーゼI、IIに比べてより抵抗性であった。基質特異性、並びにカゼインキナーゼに対する阻害物質の結果から、HSV-2 UL13PKはカゼインキナーゼIIよりもむしろカゼインキナーゼIに類似した性状を示したが、宿主のカゼインキナーゼとは異なる独白のプロテインキナーゼであることがわかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Tohru Daikoku: "Purification and characterization of the protein kinase encoded by the UL13 gene of herpes simplex virus type 2" Virology. 235. 82-93 (1997)

  • [文献書誌] Tatsuya Tsurumi: "Strand displacement associated DNA synthesis catalzed by the Epstein-Barr virus DNA polymerase" Biochemical and Biophysical Research Communication. 238. 33-38 (1997)

  • [文献書誌] Hiroshi Yamada: "The product of the US10 gene of herpes simplex virus type 1 is a capsid/tegument-associated phosphoprotein which copurifies with the nuclear mat_1" Journal of General Virology. 78. 2923-2931 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi