• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

日常生活の姿勢変化からみた高齢者の生活リズム解析と寝たきり防止の指針に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09770247
研究機関北海道大学

研究代表者

村田 和香  北海道大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (10200304)

キーワード高齢者 / リハビリテーション / 作業療法 / 日常生活 / 姿勢計測 / 生活リズム
研究概要

1. 在宅加療中の高齢者を対象とした日常生活下における姿勢解析
在宅加療中の高齢者を対象に、日中約10時間の無拘束姿勢計測を行った。対象者は年齢70代・80代の女性4名である。各被験者に対して午前8時から午後6時までの10時間の姿勢変化を測定間隔0.2秒で測定・記録した。得られたデータから各人の姿勢ヒストグラムを求めるとともに、動画表示の解析から各被験者の歩行回数及び歩行時間、姿勢の変化数、各肢位での休息時間等を求めた。
その結果、高齢者の日常生活下における行動や活動性というものが客観的に評価可能であることが確認されるとともに、家族構成、家屋構造、立地条件などを含めた生活環境の違い以上に、人生観や生活信条の差異による姿勢の種類や頻度、活動性に大きな差が見られることが客観的に示された。
2. 寝たきり防止をめざすリハビリテーションの検討
上記をふまえ、老人病院入院中の高齢患者の生活環境、および生活信条、人生観等の情報から、週間スケジュール、日課等の調整により在宅に近い状況を作るアプローチを実施し、有効な結果を確認することができた。
何らかの障害を持つ高齢者の治療に際して「寝たきり」状態を惹起させないためには、障害の回復状況に応じて患者の生活環境をも考慮すべきであることが確認され、生活スタイル、生活信条をも把握したリハビリテーションプログラムの必要性が示された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 村田和香: "高齢障害者の活動性と役割意識との関係について" 高齢者問題研究. 14. 11-18 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi