• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

Leukotoxinの好中球に対するautocrine機序に関わる研究

研究課題

研究課題/領域番号 09770411
研究機関福井医科大学

研究代表者

飴嶋 慎吾  福井医科大学, 医学部, 助手 (60262614)

キーワードleukotoxin (Lx) / 好中球 / Chemotaxis / 接着分子 / 急性肺障害
研究概要

1.好中球に対するLeukotoxin(Lx)、Diolの影響
1)好中球Chemotaxisに対する効果(Boyden法の変法)
Lx10^<-7>-10^<-6>Mで好中球Chemotaxisの有意な上昇を認め、10^<-9>Mより濃度依存的な上昇を認めた。一方、Diolでは10^<-9>-10^<-7>Mで好中球Chemotaxisの有意な上昇を認め、Lxよりも低濃度で誘導された。
2)好中球のoxygen radicals産生に対する効果(DCFH-DA法)
LxあるいはDiolの刺激で好中球からのperoxide(H_2O_2)産生は誘導されなかった。
2.接着分子発現に対するLxの影響(Flow-Cytometry法)
1)好中球の接着分子に対する効果(CDlla,b/CD18)
Lxの刺激で好中球の接着分子発現は認められなかった。
2)血管内皮細胞(HPAEC)の接着分子に対する影響(ICAM-1)
内皮細胞の好中球に対する接着分子(ICAM-1)の発現もLxにより誘導されなかった。
3.まとめ
活性化好中球より生成されるLxあるいはDiolの好中球自体に対する効果として、それぞれ比較的低濃度では好中球Chemotaxisの誘導が認められた。10^<-5>M以上の比較的高濃度のLxでは好中球自体が傷害される。

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi