• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

変異Cu/Znスパーオキシド・ジスムターゼによる運動ニューロン変性機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09770439
研究機関新潟大学

研究代表者

中野 亮一  新潟大学, 医学部附属病院, 助手 (00262444)

キーワード筋萎縮性側索硬化症 / スーパーオキシドジスムターゼ / 遺伝子変異 / トランスジェニックマウス
研究概要

家族性筋萎縮性側索硬化症(FALS)の一部はCu/Znスーパーオキシド・ジスムターゼ(SODl)の遺伝子変異が原因であることが発見されたが、この遺伝子変異による運動ニューロンの変性メカニズムはまだ不明である。本研究ではその変性メカニズムを解明することを目的として変異SODlトランスジェニックマウス(TG)を作成することを計画のひとつとしている。昨年度は導入遺伝子として変異を導入したcDNAを用いた系でTGを作製したが、導入遺伝子由来のmRNA発現が確認されたにもかかわらず、タンパクの発現が得られなかった。今年度はゲノム遺伝子を導入遺伝子として用いた系でTG作成を試みた。Kunkel法によりIlel3Thr変異を導入したヒトSODlゲノムDNA断片(12kb)をマイクロインジェクションによりBDFlマウスの受精卵雄性前核に注入し、3ラインのTGマウスを得た。これらのマウスでは導入遺伝子由来の変異SODlmRNAの発現がRT-PCRおよびNorthern blotで確認され、さらにWestern blotにより導入遺伝子産物の発現も確認された。これらのマウスは、これまでの変異SODlTGの報告例に比較して変異蛋白の発現量が生理的なレベルに近く、神経細胞の傷害機構の解析や治療薬の開発により有用なマウスであると思われる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Takashi Koide: "Formation of granular cytoplasmic aggregates in cells expressing mutant Cu/Zn superoxide dismutase associated with familial amyotrophic lateral sclerosis." Neuroscience Letters. 257. 29-32 (1998)

  • [文献書誌] Shoichi Sasaki: "Familial amyotrophic lateral sclerosis with widspread vacuolation and hyaline inclusions." Neurology. 51. 871-873 (1998)

  • [文献書誌] 中野亮一: "遺伝子診断 「筋萎縮性側索硬化症」" 臨床検査. 42. 1148-1152 (1998)

  • [文献書誌] 中野亮一: "Cu/ZnSOD遺伝子変異と運動ニューロン変性機構" Clinical Neuroscience. 16. 855-859 (1998)

  • [文献書誌] 中野亮一: "整形外科疾患からみた分子生物学" 南江堂、東京, 210 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi