本研究は、8;21転座を有する急性骨髄性白血病に特異的に認められその病因に関与していると考えられているAML1/MTG8異常融合遺伝子に対するリボザイムによる白血病細胞増殖抑制機構を解明し、実際の臨床応用を目指した基礎的検討を推し進めることを目的としている。 1.リボザイムの修飾方法の違いによる増殖効率の検討 8;21転座を有する骨髄性白血病細胞株Kasumi-1にリボザイムを投与しAML1/MTG8異常融合遺伝子の発現をRT-PCR法を用いて検討したところ、投与により発現の抑制は認めるがその効率は十分とはいえずより効率の良い方法が必要であると考えられた。このため、リボザイムのRNA認識部位であるhelixI及びhelixIIIをDNA化したDNA-RNAハイブリッドタイプのリボザイムを化学的に合成し、RNAリボザイムと同様にlipofection法にてKasumi-1に遺伝子導入した。しかしその細胞増殖抑制効果はRNAリボザイムとほぼ同等であり、今後さらに効率の良いリボザイムのデザインが必要と考えられるた。 8;21転座を有する白血病細胞に対するリボザイムの分子生物学的抑制機構の解明 リボザイムによる増殖抑制機構を検討するために、リボザイムをlipofectionしたKasumi-1の形態を観察した。その結果、一部の細胞にapoptosisに伴う形態変化を認めたために、genome DNAについて検討したところリボザイム投与群にDNA ladder形成を認めた。また分化誘導に関してはFACscanを用いて細胞表面マーカーについて検討したが分化に伴う変化は認めず、リボザイムの白血病細胞の増殖抑制にはapoptosisが主に関与していると考えられた。
|