• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

Nitric oxideを介する勃起反応におけるテストステロンの関与の検討

研究課題

研究課題/領域番号 09771208
研究機関福井医科大学

研究代表者

三輪 吉司  福井医科大学, 医学部, 助手 (10209968)

キーワードNO / 勃起 / テストステロン
研究概要

NOを介する勃起反応にテストステロンが如何に関与しているか確かめるためにまず予備実験として正常なラビットと去勢したラビットの勃起現象を比較した。
麻酔下のラビットの陰茎海綿体に塩酸パパベリンを注射し勃起を誘発してみた。これでは正常群と去勢群に差が認められなかった。塩酸パパベリンによる勃起誘発はneurohormonalなものでありこれにより差を認めないということはvascularには両群間に差がないということである。NOはnon-adrenergic non-cholinergic neurotransmitterでありNOを介する勃起反応に去勢群で変化が生じるとすればneurogenicなものであるはずであり実験結果はこれを支持するものである。
次にneurologicalな変化を確認するために麻酔下のラビットを開腹し、勃起に関与する神経を電気刺激し勃起を誘発する実験に取りかかった。勃起のmoniteringは陰茎海綿体内圧測定で行っている。ただ十分な勃起を達成する条件の設定が困難であり、未だ正常群と去勢群の比較結果を得るに至っていない。
今後、去勢によるneurologicalな勃起現象の変化が確認されればラビットの陰茎海綿体小切片をmuscle bath内に吊し、電気刺激による弛緩反応がNO合成酵素やNO donor等の存在下で変化するかどうかを観察していく。

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi