• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

ポジショナルクリーニングによる婦人科癌、習慣流産に関与する遺伝子の単離

研究課題

研究課題/領域番号 09771311
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

岡本 愛光  東京慈恵会医科大学, 産婦人科, 助手 (20204026)

キーワードポジショナルクローニング / 染色体異常 / 卵巣癌 / 流産
研究概要

1。 インフォームドコンセントを得た58例の婦人科癌患者の末梢リンパ球染色体解析を行い、3例の染色体異常を検出した。その内訳はそれぞれ46,XX,inv(9)(p12q13)1例、46,XX,45,X,47,XXXのモザイク2例であった。
2。 反復流産既往がある46,XX,inv(9)(p12q13)の症例のリンバ球はEBウイルスにより不活化、細胞株化し、次のFISH解析に供した。
3。 9p12領域およびその周囲のYACクローン15種を入手し、DNAを調整し、2の細胞株でFISHを行った。正常アレルに対し逆位を起こしているアレルでのspilit signalを検索し、5種のYACクローンがspilit様signalを示した。しかしながら、セントロメア領域の繰り返し配列のため正常のアレルにも複数のsignalが検出されたために、さらに5種のYACクローンの5'側fragmentをそれぞれ単離し再度FISHを行った。その結果、2種のYACクローンがspilitsignalを示した。同時に15種のYACクローンのcontigも確認した。
4。 2種のYACクローンの領域およびその周辺には既に単離されている遺伝子、BAG1,SHB1,PGM5があり、卵巣癌細胞株でmRNAの発現異常をRT-PCRにより検索したが、明らかな発現異常は認められなかった。
5。 spilit signalを示した2種のYACクローンをcosmidにsubcloningし、FISHを行い、6種のcosmidクローンがspilit signalを示し、そのcosmidクローンのcontigを行なった。その結果、breakpointは約60kbに狭められた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Takakura S.,Okamoto A.,Saito M.,et al.: "Allelic imbalance in chromosome band 18q21 and SMAD4 mutations in ovarian cancers." Genes,Chromosomes & Cancer. 24. 264-271 (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi