• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

サイトカインからみた滲出性中耳炎遷延化の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09771364
研究機関大分医科大学

研究代表者

重見 英男  大分医科大学, 医学部, 助手 (50271135)

キーワードエンドトキシン / リゾチーム / コラゲナーゼ
研究概要

滲出性中耳炎の病体におけるサイトカインの役割を検討するために、滲出性中耳炎患者62耳から採取された中耳貯留液のIL-1B,TNF-a,IL-6,IL-8の濃度をELISA法を用いて測定した。中耳貯留液は肉眼的に粘液性に分類し、さらに細胞成分により好中球優位型、リンパ球優位型、細胞成分が乏しい型に分類した。中耳貯留液を希釈遠心ののち、上清はサイトカインELISAに供し、沈渣はRT-PCRを行うためにRNAを抽出した。なお上清中のエンドトキシン濃度、そしてリゾチームおよびコラゲナーゼ活性も測定し、サイトカイン濃度と比較した。IL-1B,IL-8、エンドトキシン濃度、そしてリゾチームおよびコラゲナーゼ活性はすべて漿液性貯留液よりも粘液性貯留液が高く、好中球優位型で有意に高値を示した。また、IL-1B,IL-8とエンドトキシン濃度の間には相関関係が認められた。さらに、IL-6とIL-8の牽出率はRT-PDRよりもELISAの法が高く、これらサイトカインが中耳貯留液中の延焼細胞のみならず中耳粘膜からも産生されることが示唆された。これらの結果から、中耳貯留液中のサイトカイン産生はエンドトキシンにより誘導され、これらが中耳貯留液の遷延化に関わっていることが示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Shigemi H., Kurono Y., Mogi G. et al: "The role of superoxide dismutase in otitis media with effusion." Ann Otol Rhinol Laryngol. (in press).

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi