• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

非症候群性感音難聴の遺伝子解析

研究課題

研究課題/領域番号 09771372
研究機関自治医科大学

研究代表者

玉川 雄也  自治医科大学, 医学部, 助手 (10285794)

キーワード感音難聴 / 常染色体優性遺伝 / Usher症候群 / ミオシン / 内耳 / ミトコンドリアDNA
研究概要

1.我々は常染色体優性非症候群性感音難聴の1家系において、日本人家系としては初めて原因遺伝子座をDFNA11に同定したが,今回その聴覚医学的特徴を明らかにした。本家系の難聴は,10歳代に発症する両側性進行性感音難聴で,オ-ジオグラムは対称性で高音漸傾型または水平型を示し,内耳障害が示唆された。この結果は,今後遺伝子診断によりDFNA11と同じ原因遺伝子であると判明した場合,その家系の遺伝相談の際の重要な参考情報となるものと予想される。
2.この家系の原因遺伝子座は第11染色体長腕であるが,この領域はUsher症候群Ib型(USH1B)や常染色体劣性非症候群性感音難聴DFNNB2と同じ座位にある。最近それらの原因遺伝子がミオシンVIIA遺伝子であることが同定されたことから,DFNA11もミオシンVIIA遺伝子が原因遺伝子である可能性があった。そこでDFNA11家系においてミオシンVIIA遺伝子変異の検索を行ったところ,エクソン22にヘテロ接合の9塩基対欠失が同定され,3アミノ酸欠失を生じていることが判明した.これは常染色体優性遺伝の非症候群性感音難聴遺伝子変異同定としては2番目の発見となった。この変異はミオシンVIIAの二量体形成部位であるcoiled-coil領域に生じており,dominant negative効果により優性遺伝となった可能性が考えられた。
ミトコンドリアDNA3243変異を伴う難聴9例について聴覚医学的特徴を明らかにした。またミトコンドリアDNA1555変異を伴うストマイ難聴の数家系を同定し,聴覚医学的特徴を明らかにするとともに,家系内にストマイ投与歴のない進行性感音難聴者が複数存在することを確認した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Tamagawa Y.: "Audiologic findings in patients with a point mutation at nucleotide 3243 of mitochondrial DNA." Ann Otol Rhinol Laryngol. 106. 338-342 (1997)

  • [文献書誌] Tsuiki T.: "Audiological features of hearing loss due to the 1555 mutation of the mitochondrial DNA" Ann Otol Rhinol Laryngol. 106. 643-648 (1997)

  • [文献書誌] Liu X-Z.: "Autosomal dominant non-syndromic deafness caused by a mutation in the myosin VIIA gene" Nature Genet.17. 268-269 (1997)

  • [文献書誌] 喜多村 健: "感音難聴と遺伝子異常" 耳鼻咽喉科展望. 40. 600-608 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi