• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

家兎眼毛様体無色素上皮細胞によるwater channel proteinの研究

研究課題

研究課題/領域番号 09771478
研究機関日本医科大学

研究代表者

鈴木 康之  日本医科大学, 医学部, 講師 (80196881)

キーワード家兎 / water channel protein / 毛様体 / PCR / 分子生物学 / CHIP / MIWC
研究概要

1.白色家兎肝臓よりgenomic DNAをフェノール-クロロホルムにより抽出してtemplateとした。channel-forming integral protein(CHIP)およびmercury-insensitive water channel(MIWC)の2種のwater channel proteinそれぞれについて、すでに報告されているヒトおよびratの共通アミノ酸配列、cDNA配列よりdegenerate primerを作成し、これを用いてPolymerase chain reaction(PCR)を行うことにより、白色家兎におけるCHIPおよびMIWCに相当する遺伝子配列の一部を増幅した。PCR productをアガロースゲル電気泳動およびcycle sequenceによりその塩基配列を決定したところ、白色家兎genomic DNA中にヒトおよびratのCHIP、MIWCに相同性が高く、白色家兎におけるCHIPおよびMIWCの遺伝子配列の一部であると結論した。
2.白色家兎眼球組織(網膜、虹彩-毛様体、角膜上皮)よりmRNAを抽出し、逆転写酵素でcDNAを作らせ、それに対し上記で決定したCHIPおよびMIWCの塩基配列の一部より作成したprimerでPCRを行い、アガロースゲル電気泳動したところ、それぞれの組織にCHIPおよびMIWCが発現していることを確認した。

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi