緒言 インターフェロンは主に肝炎の治療に用いられ、合併症としてインターフェロン網膜症が発症することが知られている。しかし、網膜症に対する有効な治療法や予防法は報告されていない。そこで、我々は白血球の網膜血管中の血行動態に着目し、インターフェロンの薬理作用と網膜症の予防法を検討した。方法 インターフェロンβ(東レ株式会社)を注射したLong-Evons ratにアクリジンオレンジを静注し、それをScanning laserOphthalmoscope(SLO)を用いて血管造影を行い、白血球の動きを経時的に観察した。また、血管造影後、眼球を摘出し、免疫組織化学法により網膜血管をadenosine diphosphoose(ADPase)、白血球をnonspecific esterase(NSE)で標識した。全網膜をJB-4に包埋した後、伸展標本で観察、写真撮影し血管造影でみられた白血球、網膜血管と照らしあわせ解析した。切片を作成し、thionineで染色、組織学的観察を行なった。ラットは対照として生食水のみ、インターフェロンβ 1×10^5U/kgを静注したもの、ブレドニンを1.25mg/kg静注したのちインターフェロンβ 1×10^5U/kgを静注したものについて比較した。結果 血管造影では、インターフェロン静注のみ行ったものでは、30分後から白血球が網膜静脈に接着し、血管に沿って転がっていた。1日目には網膜血管に癒着し動かない白血球がみられ、閉塞した血管もあった。2日目には、網膜血管にみられた白血球は減少した。ブレドニン投与群では、優位に白血球の癒着の減少がみられた。病理組織学的には、インターフェロン静注30分後には白血球は網膜血管と接着していたがその結合は緩やかであった。1日目には、血管内に白血球と血小板の凝集と白血球の網膜組織内への遊走がみられた。2日後には網膜実質内にみられた白血球のNSEの活性が減少した。プレドニン投与群では網膜血管への癒着はほとんどみられなかった。対象群では白血球の癒着はみられなかった。結論 インターフェロンは白血球を活性化させ、網膜血管内皮細胞への癒着、組織内への遊走を促進させた。ブレドニンは白血球の活性を減少させ、網膜症の予防に有効であると思われた。
|