• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

歯周病原性菌由来プロテアーゼによる線維芽細胞の細胞死の発現機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09771634
研究機関北海道医療大学

研究代表者

大井戸 真理  北海道医療大学, 歯学部, 助手 (30275490)

キーワード歯肉線維芽細胞 / Porphyromonas gingivalis / プロテアーゼ / アポトーシス
研究概要

歯周病原菌であるPorphyromonas gingivalisが産生するプロテアーゼが病原因子として重要視されている。我々はこれまでに,培養系を用いた実験系で,P.gingivalis由来プロテアーゼが,ヒト歯肉線維芽細胞を細胞死へ導くことを明らかにした。本研究では,P.gingivalis由来プロテアーゼによる細胞死の発現機構について検討した。
ヒト歯肉線維芽細胞は,健常歯肉よりout growth法により得た。P.gingivalis由来プロテアーゼはP.gingivalis 381株の培養上清より分離し,44kDaの精製プロテアーゼを得た。Conf1uentに達した細胞をP.gingivalis由来プロテアーゼで刺激後,位相差顕微鏡により細胞動体を観察した。細胞死の判定はトリパンブルーによる染色法とMTTアッセイによる細胞致死活性を測定した。細胞死の発現機構は,Ce11 Death Detection ELISAキットを用い,アポトーシスの特徴であるDNAの断片化の有無を確認し,アポトーシス細胞の検出を行った。
その結果,プロテアーゼ刺激により,細胞は剥離し丸状を呈し,トリパンブルー染色とMTTアッセイにより致死活性が発現することが確認された。さらにELISA法によるDNA断片化率の上昇,組織化学的検索でアポトーシス細胞が認められたことから,P.gingivalis由来プロテアーゼはヒト歯肉線維芽細胞に対してアポトーシスを引き起こす可能性が考えられた。

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi