研究概要 |
全部床義歯は維持および支持を被圧変位性と可動性に富む口腔粘膜に依存しているため、機能時における義歯床の動揺・変位は避けることができない。しかし、義歯の動揺を最小に抑え維持・安定の向上を図ることは咀嚼・発音のなどの機能の回復、顎堤の保護の観点からも重要なことである。従って、機能時の義歯の動揺を定量的に把握し、それを直ちに臨床操作に反映できるような手法を開発することは意義のあることと考える。 その目的を実現するために、超小型加速度センサを用いた義歯動揺量測定装置の開発を行っている。本年度の実験計画は、早期接触部位の同定のアルゴリズムの作製である。模型実験の結果以下のことがわかった。 1.上顎の片側に早期接触を与えた場合,第一小臼歯歯頸部に付けた同側の上下方向の加速度波形が有意に大きくなる。 2.さらに,両中切歯間に付けた左右方向の加速度波形の出力が有意に大きくなる。 3.咬合の調和を見るのには,左右小臼歯部に感度方向を上下に各1個,両中切歯間に感度方向を左右に1個設置するのが良好である。 しかし,早期接触部位の歯の部位までを同定するアルゴリズムを作製することはできなかった。今後,咬合のバランスを計測するオクルーザーとの関係を考察して行く予定である。
|