研究概要 |
我々が義歯床下組織の変化について一連の検討を加えているラットの臼歯部口蓋においては,骨粗鬆症の誘発によって減少した骨量が,高Ca食飼育によって回復することが示されている.しかし,ラット臼歯部口蓋における骨動態の変化と食餌中のCa含有量との関係については十分検討が加えられていない.本研究は,骨粗鬆症における義歯床下組織の変化に関する検討のための基礎的情報を得ることを目的として,骨粗鬆症誘発ラットを対象として食餌中のCa含有量が臼歯部口蓋骨組織の動態に対して与える影響について,組織計測的手法を用いて検討を加えることを目的とした. ウイスター系雌性ラット108匹(低Ca食群,通常食群,高Ca食群ならびに対照群各27匹)を用い,低Ca食群,通常食群および高Ca食群には6週齢時に卵巣摘出を施し,術後12週までは低Ca食(Ca:0.02%)を与えることによって骨粗鬆症を誘発し,術後12週以降は,低Ca食群には術後32週に至るまで低Ca食を与え続け,通常食群および高Ca食群にはそれぞれ通常食(Ca:1.15%)および高Ca食(Ca:2.30%)を与えた.対照群に対しては6週齢時に卵巣摘出の偽手術を施し,その後通常食を与えた.なお,飲料水としては各群とも蒸留水を与えた.観察期間は術後12,13,14,16,18,20,22,24および32週とし,各観察期間終了の10日前および3日前に骨組織の蛍光ラベリングを行った.各観察期間毎に各群の3匹ずつから臼歯部口蓋組織を採取し,Villanuevaの骨染色を施したのち,約50μmの未脱灰研磨標本を作成した. 申請の顕微鏡写真撮影デジタルカメラを用いて観察部位の画像を二次元画像解析装置に取り込み,各実験例毎に第一次パラメータの計測を完了し,現在,骨量,分画吸収面率,分画形成面率および骨形成率などの第二次パラメータの算出を行っている.
|