• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

上顎洞底骨移植の動物実験モデルによる移植骨の動態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09771752
研究機関名古屋大学

研究代表者

新美 敦  名古屋大学, 医学部, 助手 (20240806)

キーワード骨移植 / 上顎洞 / 組織形態学 / ウサギ
研究概要

日本白色ウサギを用いて,腸骨より上顎洞底部への皮質骨海綿骨ブロックの移植を行い,移植後2,4,8週において組織学的検討を行った.その結果,上顎洞底部への骨移植により上顎洞粘膜に穿孔を起こすことはなく,残存上顎洞の病理学的変化も認めないことを確認し,上顎洞底骨移植の動物実験モデルとして本研究の方法を用いることができることを確認した.さらに,このモデルにおける移植骨の治癒を組織形態学的に検討し,移植後4週に骨量はピークに達しその後減少すること,新しく形成された上顎洞底の骨は8週でより成熟した層板構造を示すこと,移植骨内の造血細胞を含む骨髄成分は移植後も生存するが,時間が経過するとともに減少し,8週においては多くは脂肪細胞に置き換わることを明らかにした.ここまでの結果は,英文誌に投稿しアクセプトされた.また,次の段階として,同一個体の左右の上顎洞底部へ皮質骨海綿骨ブロックおよび細片化海綿骨骨髄の移植を行い,その治癒過程の比較検討を行った.これにより,移植後4週の時点で皮質骨海綿骨ブロックにおいては移植骨の残存する割合が細片化海綿骨骨髄と比べて約3倍大きいことが明らかになった.さらに,8週ではどちらの群においても移植骨のほとんどすべてが新生骨に置換されることが示された.また,骨髄腔内の造血細胞は細片化海綿骨骨髄を移植した群のほうが多く認めることも明らかとなった.この結果は,現在英文誌に投稿中である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Kazuya Watanebe,Atsushi Niimi,Minoru Ueda: "Histologic study of aetogenoas free bone grafts to the rabbit exaxllary sinns." Oral Surg Oral Med Oral Pathol.

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi