研究概要 |
1.今年度に行った研究によって得られた知見 実験には,13週齢のウィスター系雄性ラットの上顎右側第一臼歯を初期荷重約10gで近心,または遠心方向に移動を行い,初期荷重約10gの力が作用するように調整し,12,24,48,72時間,1週間経過したものを用いた. まず観察には光学顕微鏡を用い,歯槽骨表層の組織学的観察としてToluidine blue染色,Hematoxyline-Eosin染色を行い,初期の経時的な骨の吸収,添加の様相を確認し,近遠心面における骨の性状が明らかに異なること,牽引方向を変えることによって形態変化が起きることが観察された.続いて非脱灰標本を用いた歯槽骨表層と歯根膜線維の形態観察を対象群並びに近心移動群において走査電子顕微鏡を用いて観察した. 2.今後の研究の展開 非脱灰標本を用い,遠心移動を行った歯槽骨表層,並びに歯根膜線維の形態観察を走査電子顕微鏡を用い三次元的に観察する.その結果に併せ,X線マイクロアナライザーを用いた分析電顕的観察を行い,既存の骨と移動後に形成された新生骨や吸収側の骨表面の性質とこれに隣接した歯根膜線維の石炭化の様相についてCa,Pの元素濃度分布状態を把握する.以上の結果から,様々な条件下において矯正的な歯の移動時において,歯を支持し,均衡を保つ役割を担っているといわれる歯根膜線維が近遠心方向への牽引を加えられることによって,どのような形態変化を示し,骨改造に影響を与えるか検討する.
|