申請者らは、脳内におけるカリクレイン・キニン系の実体を明らかにする目的で、以下の研究を行った。 1.神経細胞、アストロサイト、髄膜細胞を培養し、種々の刺激を加え、キニン前駆体蛋白質であるT-キニノーゲン、高分子キニノーゲン、キニン遊離酵素である腺性カリクレイン、そして、ブラジキニン受容体のmRNAの発現と量的変動に関してRT-PCR法を用いて検討を行った。その結果、T-キニノーゲン、高分子キニノーゲンは髄膜細胞に多く発現しており、PGE2の刺激によってその発現量が顕著に増加することが明らかになった。また、腺性カリクレイン、キニン受容体のmRNAは、神経細胞において発現していることが明らかになった。 2.ラット脳内におけるキニノーゲン、カリクレイン、ブラジキニン受容体の分布を明らかにする目的で、脳を部位別に分け、RT-PCR法を用いて、mRNAを検出した。また、脳内にLPSを投与することで炎症を惹起し、これらのmRNAがどのように変化するかについても、併せて検討を行った。その結果、T-キニノーゲン、高分子キニノーゲン両mRNAは脈絡叢において強く発現しており、LPSを投与することで、その発現量が顕著に増加した。また、腺性カリクレインは下垂体において、ブラジキニン受容体は脳全域にわたって発現していることが確認できたが、いずれも、LPS投与によってその発現量に変化は見られなかった。 これらの結果から、脳内のキニノーゲン産生系は脈絡叢、髄膜が中心になっており、その発現がLPS投与によって亢進することが明らかになった。また、カリクレインは、主に神経細胞が中心になって、脳内で発現していると考えられる。なお、1.の結果は1997年9月日本薬学会近畿支部大会、及び、同11月の日本薬理学会近畿部会において、2.に関しては1998年3月の第71回日本薬理学会年会において報告を行った。
|