• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

携帯型GPSのディファレンシャル測位によるフィールドマップ作成技術の検討

研究課題

研究課題/領域番号 09780127
研究機関大阪市立大学

研究代表者

月原 敏博  大阪市立大学, 文学部, 講師 (10254377)

キーワードGPS / ディファレンシャル / フィールドマップ / マッピング / フィールドワーク
研究概要

平成9年度に行った主な作業は、以下のとおりである。
1.申請者が本務校で担当している「地理学実験演習」の受講生ほかの協力を得て、大阪市立大学杉本キャンパスのマッピング実験を行った。
1)空中写真測量-解析図化に必要な基礎作業。
(空中写真撮影、およびキャンパス周辺主要三角点のキネマテッィクGPS測量。)
2)携帯型GPSディファレンシャル測位による、キャンパス内三角点位置計測。
3)デジタル解析図化機AMSAによる3次元図化作業。
(上記1、2それぞれのデータを利用して、2モデルを作成した。)
2.結果の精度および作業効率の比較作業。
1)上記1の3で得られた2図面につき、精度・作業効率を比較した。
2)上記1の3で得られた3次元データのGIS環境への取り込み作業。
当初は次年度に予定していた最新の空中写真撮影とGPS計測が可能となり、その作業への手間が増えたことから、本来初年度に設定していた作業課題の一部、すなわち、1)歩測や巻き尺等による距離計測とコンパスによる角測を組み合わせた簡便法、2)トータルステーションを用いた高精度の距離・角度計測による地図作成法、の2つの作業実施とその結果との比較検討は、次年度にまわすことになった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 月原敏博: "マリ中央部、チオンゴニ村周辺の農法とその変化" 人文研究. 49. 87-115 (1997)

  • [文献書誌] 月原敏博: "応地利明編『サヘルとデカンにおけるシレット農耕の比較研究』第2巻" 京都大学東南アジア研究センター「マリ中央部における在来農法の展開とダム・水路建設」, 37-52 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi