• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

認知マップを利用した合意形成支援システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 09780159
研究機関拓殖大学

研究代表者

佐々木 整  拓殖大学, 工学部, 助手 (80276675)

キーワード認知マップ / 合意形成 / グループウェア / 類似度 / 認知構造
研究概要

本年度の「認知マップを利用した合意形成型支援システム」の研究実績は、以下のように(1)本年度前期と(2)本年度後期の2つに大分される。
(1)本年度前期では、認知マップを利用した合意形成手法の基礎研究として、複数の認知マップを比較分析する手法である類似度の開発を行った。この手法は認知マップの二項関係が認知マップの構造にどの程度寄与しているかを評価する「重要度」を利用したもので、議論参加者の認知マップがどの程度異なっているかを定量的に評価する事ができる。この研究の成果は日本行動計量学会全国大会と教育工学関連学協会連合大会で報告している。さらに、認知マップの作成手法として要素が持つ属性に着目をした「分析的学習階層化法」の提案と作成実験を行い、その有効性を示した。この手法に関しては、教育工学関連学協会連合大会と電子情報通信学会教育工学研究会で報告した。
(2)本年度後期は、まず前期で開発した類似度の有効性を検証するため教授者と学習者がそれぞれ描画した認知マップを利用した、理解度評価実験を行った。この成果は電子情報通信学会教育工学研究会で報告している。続いて、これらの研究成果を基に合意形成型グループウェアシステムの試作を行った。なお、このシステムに関しては、基本構想はInternational Primary design and technology conferenceで報告している。具体的なシステムについては情報処理学会全国大会で報告する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 佐々木, 竹谷: "Agroup decision support system for instructional design with instructional strwtuig" International primary desiqn & technology conference. Vol.2. 95-98 (1997)

  • [文献書誌] 佐々木, 竹谷: "認知マップを利用した到達度評価アルゴリズム" 日本行動計量学会第25回大会論文集. G10-3. 358-359 (1997)

  • [文献書誌] 佐々木, 竹谷: "分析的学習階層の構成法とその評価" 教育工学関連学協会連合第5回全国大会論文集. ITE22n6. 358-359 (1997)

  • [文献書誌] 佐々木, 竹谷: "認知マップによる理解度評価法と実践" 教育工学関連学協会連合第5回全国大会論文集. K3A320,2. 347-348 (1997)

  • [文献書誌] 佐々木, 浅葉.他: "学習者描画の認知マップに基づく授業設計と評価" 電子情報通信学会教育工学研究会技術研究報告. ET97-93. 91-98 (1997)

  • [文献書誌] 千葉, 小林, 佐々木, 竹谷: "認知マップを用いた合意形成型グループウェアシステム" 情報処理学会第56回全国大会論文集. 第4分冊. (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi