• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

メモリ共有型マルチプロセッサシステムにおける無待機アルゴリズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09780281
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

井上 美智子  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助手 (30273840)

キーワードマルチプロセッサシステム / 無待機アルゴリズム / 分散アルゴリズム / 分散協調問題
研究概要

メモリ共有型マルチプロセッサシステムにおける無待機アルゴリズムに関する研究として以下の成果を得ることができた。
1.メモリ共有型マルチプロセッサシステム上での無待機アルゴリズムの設計に関する研究。
メモリ共有型マルチプロセッサシステム上で非同期に動作するプロセッサを協調させる基本的な手法として、各プロセッサが維持管理する局所的な時計の値を同期させる問題がある。本研究では、同期時間と呼ぶある固定された時間だけ停止することなく動作し続けたプロセッサ間の時計を同期させる無待機時計合わせプロトコルを考察した。本研究では、プロセッサ数nに対し、同期時間がO(n)であるプロトコルを提案し、また、同期時間の下界がΩ(n)であることを示し、提案したプロトコルの同期時間に関する漸近的最適性を示した。
2.共有オブジェクトの能力に関する研究。
共有オブジェクトの能力に関する研究として、メッセージの送受信によって情報交換を行うマルチプロセッサシステム上で共有オブジェクトを実現する問題を扱った。これまで、書き込み操作、読み込み操作だけを行える共有メモリセルを実現する研究が行われていたが、本研究では、共有FIFOキューや逐次的振舞を与えることで定義される一般的な共有オブジェクトをメッセージパッシングシステム上で実現する問題を考察し、共有オブジェクトの実現手法や、共有オブジェクトへの操作に関わる時間の下界に関する考察を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Michiko Inoue: "Optimal Wait-Free Clock Synchnonization Protocol on a Shared-memory Multi-processor System" Proceedings of the 11th International Workshop on Distributed Algorithms. 290-304 (1997)

  • [文献書誌] Michiko Inoue: "Efficient Lirearizable Implementation of Shared FIFO Queues and General Objects on a Distributed System" IEICE Transactions on fundamentals. (掲載予定).

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi