本年度は基礎手法の開発に重点をおいて研究を行い、特に、3次元ディジタル図形の構造記述を行う際に前処理として非常に重要であると考えられる、図形の線図形化/面図形化手法について検討を行った。研究を行った事柄について以下に示す。 (1) 基礎手法の開発 画像処理の基礎的手法としての、3次元ディジタル図形の線図形化/面図形化手法を複数開発し比較的簡単な形状の人工図形を用いてその基本的な能力を評価した。また、位相幾何学的情報の抽出手法についても基礎的検討を行った。 (2) 図形の構造の記述 位相幾何学的情報や、図形同士の位置関係を含めた記述手法を開発する。 (3) 人体ナビゲーションへの応用 胸部3次元CT画像から抽出した肺及び心臓付近の各種器官に対して適用し、構造記述の能力、機能を評価した。ここでは、得られた構造記述の結果を人体内部の表示システムに適用し、構造記述の評価を行なった。このために、必要に応じて幾何学的情報抽出手法や構造記述手法の開発・改良を行なった。
|