• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

発見的検索アルゴリズムの理論と実働化

研究課題

研究課題/領域番号 09780344
研究機関九州大学

研究代表者

篠原 歩  九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 助教授 (00226151)

キーワード機械学習 / パターン照合アルゴリズム / 情報検索 / ゲノム情報 / 近棟稔,篠原歩
研究概要

人工知能の問題解決において,探索は常に鍵となる役割を果たしている.実際のアプリケーションにおいては,問題固有の知識を利用しながら探索を制御し,探索経路の組み合わせ的爆発に対する工夫を行うことが必要である.このような経験的な知識を利用した探索は,発見的探索アルゴリズムと呼ばれているが,そのパフォーマンスは個々の問題固有の性質に強く依存し,効率の良い探索技法の統一的な開発,解析が極めて困難である.この発見的アルゴリズムを計算論的学習理論の枠組みでとらえ,さらに具体的な問題を用いてその有効性を実証することを目標として研究を展開した.
まず,複数の有力なアルゴリズムを統合して,よりパフォーマンスの高いシステムを構築するための手法として,重みつき投票アルゴリズム(WM)の拡張(WM^*)を行った.WMは,各アルゴリズムに予測を投票させ,その投票結果によって全体的な判断を下すものである.我々の拡張によるWM^*は,おのおののアルゴリズムが投票を棄権することを認めるもにであり,直観的には,各アルゴリズムは自信のない予測については棄権によって発言権の低下を防ぐことができると期待される.実際に我々は,WM^*による予測の方がWMによる予測よりも原理的に優れていることを理論的に証明した.このWM^*を組み込んだ領域予測システムHAKKEのプロトタイプを用いて,DNA配列の中から遺伝子領域を予測する実験を行った.
また,情報検索の基本であるパターン照合問題に対して,テキストとパターンが両方とも直線的プログラムで記述されて与えられたときに高速にパターン照合を行うアルゴリズムの開発に成功した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M.Karpinski et al.: "An efficient pattern-matching algorithm for strings with short description" Nordic Journal of Computing. 4-2. 172-186 (1997)

  • [文献書誌] M.Miyazaki et al.: "An improved pattern matching algorithm for strings in terms of straight-line programs" Proc.8th CPM97,LNCS. 1264. 1-11 (1997)

  • [文献書誌] K.Noda et al.: "Gene finding using HAKKE system" Genome Informatics 1997. 318-319 (1997)

  • [文献書誌] T.Kida et al.: "Multiple pattern matching in LZW compressed text" Proc.Data Compression Conference. (to appear). (1998)

  • [文献書誌] "文字列の分類規則に基づく対話型認証方式の考察" 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS97). 7-3.A (1998)

  • [文献書誌] 林 洋佑,石坂裕毅,篠原 歩: "局面検索方式棋譜データベースの開発" 平成9年度電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. 222 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi