• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

プロテインキナーゼCファミリーとの特異的結合に関与する蛋白質機能ドメインの解析

研究課題

研究課題/領域番号 09780576
研究機関神戸大学

研究代表者

黒田 俊一  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 助教授 (60263406)

キーワードプロテインキナーゼ / LIMドメイン / PDZドメイン / リン酸化 / 酵母Two-Hybridアッセイ
研究概要

本研究では、代表的なセリン・スレオニンキナーゼであるプロテインキナーゼC(PKC)の細胞内活性化機構を蛋白質間相互作用の側面かた明らかにすることを目的としている。具体的には、ラット脳cDNAライブラリーから酵母Two-Hybrid法により、代表的なPKCサブタイプ6種類にそれぞれ結合する蛋白質の遺伝子を取得した。その中には、蛋白質間相互作用に関係する亜鉛フィンガーとして見出されたLIMドメインをC末端側に3コピー、および蛋白質の細胞膜局在に関係するとされるPDZドメインをN末端側に1コピー有する新しい蛋白質ENHが含まれていた。ENHは細胞内において、そのLIMドメインを介してPKCとサブタイプ特異的に結合し、PKCの細胞内での活性を用量依存的に制御することが判明した。また、ENHは心臓・骨格筋で著量発現し、またマウス初期胚(受精後7日目)において心筋細胞に特異的に発現していることも分かった。現在、ENHのノックアウトマウスを作製し、マウス循環器発生過程におけるPKC活性化の役割について更なる解析を行っている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Tokunaga,C.et al.: "Molecular Cloning and Caracterization of a Novel Protein Kinase C-interacting Protein with Structural Motifs related to RBCC Family." Biochem.Biophys.Res.Commum.(印刷中). (1998)

  • [文献書誌] Konishi,H.et al.: "Activation of Protein Kinase B by Cellular Stress and Its Association with Heat Shock Protein Hsp27" FEBS Lett.410. 493-498 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi