• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

B細胞終末分化の分子機構についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 09836006
研究機関京都大学

研究代表者

若月 芳雄  京都大学, 医学研究科, 講師 (40220826)

研究分担者 工藤 明  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (70178002)
キーワード免疫学 / B細胞 / 分化 / 抗体産生 / 転写因子 / トランスジェニックマウス
研究概要

これまでの我々の得られたPax-5遺伝子の機能についての知見を確認し、更にin vivoでのB細胞の機能、特に抗体産生と、細胞増殖についての役割をさぐるため、1、Pax-5遺伝子の発現制御機構を解明するためその構造解析と、B細胞の後期・終末分化において、その生理的発現停止が起きない、2、トランスジェニックマウスを作成した。
1. 構造解析
(1) Pax-5遺伝子の5'の制御領域,Exonlaの上流約2Kbの遺伝子配列を決定した。
(2) この領域にはB細胞特異的なPax-5の発現を制御する配列は存在しないことを発見した。
(3) 転写開始点より下流の配列の中にPax-5のB細胞特異的発現制御部位を見いだした。
(4) Pax-5/BSAP遺伝子の発現制御因子の解析を行った。
2. BSAPトランスジェニックマウスの作成
BSAPを強制発現する、マウスを13系統統作成し、そのうちのある系統のマウスで、産生するイミュノグロブリンのアイソタイプに特徴を示すものが存在した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Yoshida M.,Wakatsuki Y.,et al: "Cloning and characterization of a novel membrane-associated antigenic protein of Helicobacter pylori." Infection and Immunity. 67. 286-293 (1999)

  • [文献書誌] 若月芳雄: "H.pylori感染と胃粘膜の免疫応答" 日本臨床. 57. 23-31 (1999)

  • [文献書誌] Kweon NM,Fujihashi K,Wakatsuki Y et al: "Mucosally Induced Systemic T Cell Unresponsiveness to Ovalbumin requires CD40 Ligand-CD40 IO Interactions" Journal of Immunology. 162. 1904-1909 (1999)

  • [文献書誌] Sakata-Kaneko S,Wakatsuki Y,et al: "Lysophoshatidylcholine upregulates CD40 ligand expression in newly activated human CD40_+ T cells" FEBS Letter. 433. 161-165 (1998)

  • [文献書誌] 若月芳雄: "小腸上皮細胞間リンパ球の活性化機構" 臨床科学. 34. 1653-1661 (1998)

  • [文献書誌] 若月芳雄: "H-pylori感染宿主の免疫" Molecular Medicine. 35(3). 302-307 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2021-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi