• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

ファッションイラストレーションの表現と美意識のデザイン学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09838039
研究種目

基盤研究(C)

研究機関文化女子大学短期大学部

研究代表者

長沢 幸子  文化女子大学短期大学部, 講師 (20261092)

研究分担者 長沢 伸也  立命館大学, 経営学部, 教授 (40164412)
キーワード感性 / 感性デザイン / 感性工学 / ファッション / イラストレーション / 感性評価
研究概要

本研究では、「ファッションイラストレーション」において、研究代表者が既にその存在を示唆しているわが国における代表的な四つの教育法を中心に検討を行った。その結果以下の結論を得た。
1.「(広義の)ファッションイラストレーション」について(1)抒情画(抒情画:Lyric Drawing)への流れ(2)(狭義の)ファッションイラストレーション(Fashion Illustration in narrow sense)への流れ(3)スタイル画またはファッションデザイン画(Fashion Design Drawing)への流れの三つに分類することについて詳細な検討を行った。特に作家や各種団体をこの三つの流れに分類した。
2.わが国の四つの代表的なファッション画教育法の考案された経緯およびそれらの内容と特色について検討し明らかにした。
3.上記四つのファッション画教育法において、ファッションの捉え方によりさらに二種類に分類されることを明らかにした。
4.両者とも各々優れた教育法であり、わが国における「(広義の)ファッションイラストレーション」の世界の発展に優れた人材育成という面から互いに関連を持ちながら寄与していることを明らかにした。
また、関連して人の感性による計量・評価データの解析手法の改良などを行った。

  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] S.Nagasawa: "A Literature Study on Transition of Fashion Illustration in Japan" Proceedings of '97Korea-Japan Joint Symposium on Design Studies. 161-166 (1997)

  • [文献書誌] 長沢幸子: "わが国におけるファッション画教育法に関する一考察" デザイン学研究 第44回研究発表大会概要集. 97-97 (1997)

  • [文献書誌] 長沢伸也: "感性情報処理の現状と基礎" 人とシステム(日本人間工学会システム連合大会雑誌). 第3巻第1号. 37-44 (1997)

  • [文献書誌] 長沢伸也: "感性工学をこう考える" 第13回ファジィシステムシンポジウム論文集(日本ファジィ学会). 915-918 (1997)

  • [文献書誌] S.Nagasawa: "The Seven Tools for New Product Planning" Proceedings of the 14th Intenational Comference on Production Research. 1236-1239 (1997)

  • [文献書誌] 長沢伸也: "感性情報処理の現状と基礎" 平成8年度 文部省科学研究費 基盤研究(B)(1)報告書「感性工学に関する学際協同研究の枠組み構築のための企画調査」. 4-13 (1997)

  • [文献書誌] 長沢伸也: "感性デザインのためのマーケティング情報システム" 第14回被服心理学夏季セミナテキスト(日本家政学会被服心理学部会). 30-35 (1997)

  • [文献書誌] 長沢伸也: "探索的データ解析の多元配置型ファジィデータへの適用" 第2回ファジィORミニシンポジウム論文集(日本ファジィ学会). 63-68 (1997)

  • [文献書誌] 長沢伸也: "感性工学の基礎と現状" 日本ファジィ学会講習会「感性工学をこう考える」テキスト. 1-11 (1997)

  • [文献書誌] S.Nagasawa: "Application of Fuzzy Theory to Value Engineering" Computers and Industrial Engineering. Vol.33,No.33-4. 565-568 (1997)

  • [文献書誌] 長沢伸也: "コストマネジメントにおける原価企画" 日本品質管理学会誌「品質」. 第28巻第2号(印刷中). (1998)

  • [文献書誌] 長沢伸也: "シェッフェの一対比較法の改良(7)-同一試料対も比較する場合-" 日本人間工学会第38回大会講演集. 376-377 (1997)

  • [文献書誌] 長沢伸也: "サイクリック一対比較法の提案(7)-完全一対比較を分割する場合-" 日本人間工学会第38回大会講演集. 378-379 (1997)

  • [文献書誌] 長沢伸也: "感性工学と品質管理" 日本品質管理学会第55回研究発表会研究発表要旨集. 33-36 (1997)

  • [文献書誌] 長沢伸也: "経営学部におけるデザインマネジメント教育" デザイン学研究 第44回研究発表大会概要集. 96-96 (1997)

  • [文献書誌] 長沢伸也: "シェッフェの一対比較法の新たな変法" 日本官能評価学会第2回大会講演集. 15-16 (1997)

  • [文献書誌] 長沢伸也: "一対比較データの解析手法" 日本繊維機械学会被服心理学研究分科会講演会資料. 17-22 (1997)

  • [文献書誌] 長沢伸也: "メディアシステムにおける感性工学" 平成10年電気学会全国大会シンポジウム論文集. (印刷中). (1998)

  • [文献書誌] M.Nagamachi(ed.): "Kansei Engineering I" Kaibundo Pub., 200 (1997)

  • [文献書誌] 海保博之(編): "「温かい認知」の心理学-認知と感情の融接現象の不思議" 金子書房, 300 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi