-
[文献書誌] S.Nagasawa: "A Literature Study on Transition of Fashion Illustration in Japan" Proceedings of '97Korea-Japan Joint Symposium on Design Studies. 161-166 (1997)
-
[文献書誌] 長沢幸子: "わが国におけるファッション画教育法に関する一考察" デザイン学研究 第44回研究発表大会概要集. 97-97 (1997)
-
[文献書誌] 長沢伸也: "感性情報処理の現状と基礎" 人とシステム(日本人間工学会システム連合大会雑誌). 第3巻第1号. 37-44 (1997)
-
[文献書誌] 長沢伸也: "感性工学をこう考える" 第13回ファジィシステムシンポジウム論文集(日本ファジィ学会). 915-918 (1997)
-
[文献書誌] S.Nagasawa: "The Seven Tools for New Product Planning" Proceedings of the 14th Intenational Comference on Production Research. 1236-1239 (1997)
-
[文献書誌] 長沢伸也: "感性情報処理の現状と基礎" 平成8年度 文部省科学研究費 基盤研究(B)(1)報告書「感性工学に関する学際協同研究の枠組み構築のための企画調査」. 4-13 (1997)
-
[文献書誌] 長沢伸也: "感性デザインのためのマーケティング情報システム" 第14回被服心理学夏季セミナテキスト(日本家政学会被服心理学部会). 30-35 (1997)
-
[文献書誌] 長沢伸也: "探索的データ解析の多元配置型ファジィデータへの適用" 第2回ファジィORミニシンポジウム論文集(日本ファジィ学会). 63-68 (1997)
-
[文献書誌] 長沢伸也: "感性工学の基礎と現状" 日本ファジィ学会講習会「感性工学をこう考える」テキスト. 1-11 (1997)
-
[文献書誌] S.Nagasawa: "Application of Fuzzy Theory to Value Engineering" Computers and Industrial Engineering. Vol.33,No.33-4. 565-568 (1997)
-
[文献書誌] 長沢伸也: "コストマネジメントにおける原価企画" 日本品質管理学会誌「品質」. 第28巻第2号(印刷中). (1998)
-
[文献書誌] 長沢伸也: "シェッフェの一対比較法の改良(7)-同一試料対も比較する場合-" 日本人間工学会第38回大会講演集. 376-377 (1997)
-
[文献書誌] 長沢伸也: "サイクリック一対比較法の提案(7)-完全一対比較を分割する場合-" 日本人間工学会第38回大会講演集. 378-379 (1997)
-
[文献書誌] 長沢伸也: "感性工学と品質管理" 日本品質管理学会第55回研究発表会研究発表要旨集. 33-36 (1997)
-
[文献書誌] 長沢伸也: "経営学部におけるデザインマネジメント教育" デザイン学研究 第44回研究発表大会概要集. 96-96 (1997)
-
[文献書誌] 長沢伸也: "シェッフェの一対比較法の新たな変法" 日本官能評価学会第2回大会講演集. 15-16 (1997)
-
[文献書誌] 長沢伸也: "一対比較データの解析手法" 日本繊維機械学会被服心理学研究分科会講演会資料. 17-22 (1997)
-
[文献書誌] 長沢伸也: "メディアシステムにおける感性工学" 平成10年電気学会全国大会シンポジウム論文集. (印刷中). (1998)
-
[文献書誌] M.Nagamachi(ed.): "Kansei Engineering I" Kaibundo Pub., 200 (1997)
-
[文献書誌] 海保博之(編): "「温かい認知」の心理学-認知と感情の融接現象の不思議" 金子書房, 300 (1997)