• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

感性データベースを用いたグループデザインシステムの基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09838041
研究機関呉工業高等専門学校

研究代表者

長町 三生  呉工業高等専門学校, 校長 (50034327)

研究分担者 石原 茂和  尾道短期大学, 経営情報学科, 助教授 (90243625)
西野 達夫  広島工業大学, 工学部, 助教授 (00104076)
市坪 誠  呉工業高等専門学校, 環境都市工学科, 講師 (50223102)
キーワード感性工学 / 協調作業 / インターフェース / 感性デザイニング / 感性データベース
研究概要

本研究の目的は、これまでの感性工学に関連するデータベースを1つのサーバーにまとめ、知的インターネットを通じてデータベースの検索を可能にするとともに、離れたデザイナーがインターネットにより感性データベースを活用しながら、協調して新製品のデザインを製作するシステムを構成することである。
(1) これまでの感性データベースの構築をマッキントッシュ上で終了した。
(2) 上記のデータベースを持つサーバーに3次元CADで図を作成するシステムを構築した。
(3) 協調システムでは、音声情報と相手方のデザインを見ることができ、その修正が可能な知的システムを構築した。
(4) 学内(呉工業高等専門学校)の離れた2ヶ所で、化粧品ケース及び橋梁設計について、これらの知的インタフェースを活用して作成する実験を行い、成功を確認した。
今後はより実用化に向けて詳細な設計に入りたい。また研究発表として、すでに国際会議で発表ずみであり、ヒューマンインタフェース学会誌に発表予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] M.Ichitubo et al.: "Construction of roundess database for internet kansei engineering" Manufacturing and Hybrid Automation. II. 47-50 (1998)

  • [文献書誌] M.Nagamachi et al.: "Construction of form-ratio database for internet kansei engineering" Manufacturing and Hybrid Automation. II. 51-54 (1998)

  • [文献書誌] T.Nishino et al.: "Intelligent linkage between internet web browser and kansei database" Manufactruring and Hybrid Automation. II. 55-58 (1998)

  • [文献書誌] M.Nagamachi et al.: "Kansei designing group work system through internet" Manufacturing and Hybrid Automation. II. 63-66 (1998)

  • [文献書誌] S.Ishihara et al.: "Kansei inference system and internet VR" Manufactruring and Hybrid Automation. II. 403-406 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi