• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

オナジショウジョウバエの遺伝学的特性と系統情報化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09839015
研究種目

基盤研究(C)

研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

山本 雅敏  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助教授 (10142001)

キーワードオナジショウジョウバエ / 性比異常 / 雑種致死 / 救済遺伝子 / Lhr遺伝子
研究概要

キイロショウジョウバエは生物学の基礎研究に不可欠なモデル生物として広範な分野で使用されている.ショウジョウバエの遺伝学はキイロショウジョウバエ単一種から導かれているにもかかわらず,その成果は広く理解され,一般化されている.キイロショウジョウバエに最も近縁な種はオナジショウジョウバエである.種間雑種の雄は致死となり雌は不妊である.このオナジショウジョウバエから発見された性比歪み遺伝子,雑種致死救済遺伝子,などはキイロショウジョウバエでは発見されていない突然変異である.オナジショウジョウバエだけに観察される特有の生物現象の解析を進めるために,下記の3点について研究を行った.
1.性比異常突然変異体の電子顕微鏡観察による解析.pslとexf遺伝子の精子形成過程,特に核の分離と凝縮に焦点を絞った.exfでは,核内に膜様器官の凝集が観察されたが,詳細はこれからの研究により解明をめざす.
2.雑種致死救済遺伝子の一つLhrはオナジショウジョウバエ特有の遺伝子である.この遺伝子の分子生物学的研究に向けて,Lhr遺伝子座を唾腺染色体地図上54E-Fと決定した.この遺伝子を単離する基盤が確立した.
3.遺伝学研究の最も基礎となる染色体異常である逆位の作製を試みた.染色体の操作に不可欠である逆位染色体の維持と系統管理技術の確立のために,雄では生存し妊性があるが,雌で不妊となる遺伝子の探索を行っている.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] K.Sawamura: "Characterization of a reproductive isolation gene,zygotic hybrid rescue ..." Heredity. 79. 97-103 (1997)

  • [文献書誌] G.Miklos: "An essential cell division gene of Drosophila,absent from ..." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 94. 5189-5194 (1997)

  • [文献書誌] M-T.Yamamoto: "Cytogenetic mapping of the Lethal hybrid rescue gene of ..." Genes & Genetic Systems. 72. 297-301 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi