• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

南極環流の成立がもたらした海洋プランクトン珪藻の変遷

研究課題

研究課題/領域番号 09839042
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然史科学
研究機関国立科学博物館

研究代表者

谷村 好洋  国立科学博物館, 地学研究部・古生物第四研究室, 室長 (80141985)

研究分担者 岩井 雅夫  高知大学, 理学部, 助手 (90274357)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
キーワード海洋プランクトン / 珪藻 / 南極環流
研究概要

北西太平洋に48ヶ月間設置された65個のセジメント・トラップサンプルと7本のDSDP(Deep Sea Drilling Project)コア(Sites,577,578,579,579A,580,581,192)、南極大陸のLutzow-Holm湾から採取された20個の海氷、海水試料の解析から、"cosmopolitan"なプランクトン珪藻であるThalassionema nitzschioidesとその変種の時空分布が海洋大循環の変遷にともなって起こる表層水塊の分化やその時空分布と密接に関連して変動していることが明らかになった。
DSDP-ODP(Ocean Drilling Program)コアにおいて、T.nitzschioidesは古第三紀後期から第四紀に産出する。しかし現在の極前線(Polar Front)以南の南極環流域にはほとんど出現しない。南極半島沖の太平洋側から採取されたODPコア(Site 1905)における570、520-470、440-370万年前のT.nitzschioidesの増加は、現在の南大洋における植物プランクトンの地理的分布(Plankton province)の主要な境界である南極収束線(Antarctic Convergence)あるいは極前線(Polar Front)の移動によるものであることが明らかになった。
これらの成果から、T.nitzschioidesとその変種の時空分布は表層水塊の分化に起因する地質時代の"plankton province"変遷史を解明する新しい指標であると結論することができる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Tanimura,Y.: "Varieties of a single cosmopolitan diatom species associated with surface water masses in the North Pacific."Marine Micropaleontology. 37. 199-208 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fontolan,G.: "Cicle climatici recenti nei sedimentimarini del Mare di Ross (Recent cyclic climate recorded in marine sediment of the Ross Sea)."In Report of the Antarctic Expedition in the 1998-99 Austral summer. 235-266 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Julius,M.: "Cladistic analysis of some plicated Thalassiosira."Phycologia. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Iwai,M.: "Paleobathymetry of western Antarctic continental shelf and polar front migrations : evidence of diatoms from Ocean Drilling Program Site 1095, Antarctic Peninsula."Marine Micropaleontology. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tanimura, Y.: "Varieties of a single cosmopolitan diatom species associated with surface water masses in the North Pacific."Marine Micropaleontology. 37. 199-208 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fontolan, G.: "Cicle climatici recenti nei sedimentimarini del Mare di Ross (Recent cyclic climate recorded in marine sediment of the Ross Sea). In Rapporto sulla Campagna Antarctica Estate Australe 1998-99 (Report of the Antarctic Expedition in the 1998-99 Austral summer)."In Rapporto sulla Campagna Antarctica Estate Australe 1998-99 (Report of the Antarctic Expedition in the 1998-99 Austral summer). 235-266 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Julius, M.: "Cladistic analysis of some plicated Thalassiosira."Phycologia. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iwai, M.: "Paleobathymetry of western Antarctic continental shelf and polar front migrations : evidence of diatoms from Ocean Drilling Program Site 1095, Antarctic Peninsula."Marine Micropaleontology. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi