• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

市場経済体制移行下のミャンマー農村の変容に関する社会経済的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09873004
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 昭雄  東京大学, 東洋文化研究所, 助教授 (90282706)

キーワードミャンマー / 農村経済 / 農村調査 / 米作 / 就業構造 / 農地制度 / 農業労働者
研究概要

1993年から1995年にかけて、研究代表者が調査したミャンマーの農村5カ村の世帯別経済調査の個表をエクセルのワークシートに入力してデータベース化した。入力した村落名と世帯数はそれぞれ、バゴ-・デルタにある水稲単作の村ズィーピンウェー村が170世帯、エ-ヤ-ワディ・デルタ最深部パテイン市近郊にあって最近水稲の二期作が始まったグカイン村が40世帯、上ミャンマーの乾燥地帯にあって古くから灌漑が発達していたテインダウンジ-村が156世帯、同じく上ミャンマーにあるが灌漑施設がないために畑作しかできないカンターレー村が50世帯、シャン台地の谷地にある湧水灌漑の村タンデ-が38世帯の、計454世帯である。このうちカンターレー村では203世帯からサンプル調査を行ったが、他の村はすべて全戸調査である。
主な入力項目は、世帯の主たる生計支持者名から始まって、各世帯構成員の性別、年齢、学歴、労働力、各世帯の主業(もっとも主要な職業)、副業、労働兼業、職業別の収入、所有する土地の種類別面積、その取得方法、取得年、土地の貸借関係、各農具の所有や価格、牛、豚、鶏、家鴨などの家畜の所有とそこからの収入、作物別作付・収穫面積、その生産に関わる投入財・労働力・資本財価額、販売先、販売額、負債、耐久消費財の所有、消費財別年間消費額等であり、各世帯ごとに328項目となっている。なお、数字や短い語句で表せない項目については、各セルごとに「コメント」をつけた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 高橋昭雄: "ミャンマーにおける農村間世帯移動と職業階層" アジア経済. 第38巻11号. 2-24 (1997)

  • [文献書誌] 高橋昭雄: "緑蔭書房" 開発途上諸国の経済発展と社会変動,「市場経済化とミャンマーの米穀増産政策」(石田・内田・篠田・田島編), 419-438 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi