• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

複雑時空パターンの数理解析

研究課題

研究課題/領域番号 09874039
研究機関北海道大学

研究代表者

西浦 康政  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (00131277)

研究分担者 柳田 達雄  北海道大学, 電子科学研究所, 助手 (80242262)
津田 一郎  北海道大学, 理学研究科, 教授 (10207384)
キーワード複雑時空パターン / 多谷構造 / ブロック・コポリマー系 / 自己複製パターン / 雲のモデル
研究概要

1.非局所項をもつ変分問題と多谷構造
複雑かつ多様なパターンを生み出す原因の一つはGlobal minimizerのみならず、非常に多数のLocal minimizerが共存することにある。ブロックコポリマー系においてはその長い鎖を通しての長距離相互作用が非局所項をもたらし、それが非常に多様なポリマー形状を生み出すことが知られている。1次元においてこれに対応する変分問題が特異極限において無限個のLocal minimizerをもつことが厳密に証明された。ここにおける手法はTuring patternを含むより一般の系への拡張が可能でると考えられる。
2.複合特異点の開折による複雑時空パターンの出現
Bogdanov-Takens-Turingという極めて高い縮退度をもつ特異点の開折により極めて多様な動的パターンが生成されることが数値シミュレーションにより判明した。それは(i)自己複製パターン(ii)2次元における生成と崩壊パターン(iii)カオス的に振舞うパルスなどが含まれる。
3.雲のモデリングと数値シミュレーション
CML法による雲のモデリングを行い、それにより境界条件等を変えることにより雲形態の相図を得た。これにより低温低湿では層状雲が現れ、高温多湿では積状雲が現れることが判明した。より簡単なminimal modelを構成するための情報もこれから得られる可能性がある。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Y.Nishiura, H.Suzuki: "Nonexistence of Higher Dimensional Stable Turing Patternsin the Singular Limit" SIAM J.Math.Anal.

  • [文献書誌] Y.Nishiura, D.Veyama: "A skeleton Structure foe Self-Replication Dynamics" the Proceeding of 2nd Tohwa University International Meeting on Statistical Physics.

  • [文献書誌] Y.Nishiura, D.Ueyama: "A hidden bifurcation Structure for elf-replicating dynamics" An International Forum for All Aspects of Chemistry-Related Models and Modelling.

  • [文献書誌] T.Yanagita, K.Kaneko: "Modelling and Characterization of Cloud Dynamics" Phys.Rev.Lett. 78. 4297-4301 (1997)

  • [文献書誌] I.Tsuda: "On the complexity of logic-dynamics in brain" Complexity and Diversity. 37-45 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi