• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

転写抑制因子に特異的に結合する新しい細胞蛋白質の生物活性とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 09877042
研究機関北海道大学

研究代表者

瀧本 将人  北海道大学, 医学部, 講師 (30179585)

研究分担者 藤田 寿一  北海道大学, 医学部, 助手 (30212187)
キーワード転写抑制 / GCF / D40
研究概要

GCFは転写抑制蛋白質として報告されたが、昨年度の我々の研究から、その5'末端構造に間違いがあることが明らかになった。また、報告されているGCFcDNAの787番目のTは実際には存在しないことがRT-PCRを用いた実験から示唆された。今年度はさらにこれを確認するために、A431細胞や正常白血球などの複数の細胞からのmRNAを用いたRT-PCRとその産物の塩基配列の決定を行った。その結果、複数の細胞からのcDNAの787番目のTは存在しないことが確認された。また、ゲノムDNAの塩基配列を決定したところ、cDNAの787番目のTに相当する塩基はゲノムDNAにおいても確認されなかった。さらに、cDNAの一部に114塩基対からなる新しい配列が存在するという予備的な実験結果をえている。
GCFに特異的に結合する蛋白質として、我々は、D40蛋白質を報告している。この新しいヒト蛋白質に関して、今年度は以下の様な知見を得た。D40蛋白質の細胞内の局在を検討するため配列、D40のN末にtag(FLAG)を付加した蛋白質を発現するプラスミドを作成した。これをCos細胞に導入して、抗FLAG抗体を用いた間接免疫蛍光法を行い、D40蛋白質の細胞内局在を共焦点レーザー顕微鏡にて検討した。その結果、D40蛋白質の大部分は細胞質に存在することが示された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Mao,P.: "Revision of cDNA and Protein Structures of transcription factor GCF" Nuc.Acid.Symp.Series. 39. 199-200 (1998)

  • [文献書誌] Takimoto,M.: "Molecular Cloning of a novel human protein that binds specifically to nuclear factor GCF" Nuc.Acid.Symp.Series. 39. 201-202 (1998)

  • [文献書誌] Senmaru N.: "Suppression of Erk activation and in vivo growth in esophogeal cancer cell by the dominant negative Ras mutant,N116y-" Int,J.Cancer. 29. 366-371 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi