• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

心筋虚血及び各種ショックにおける一酸化窒素の関与に関する法医分子病理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09877092
研究機関山口大学

研究代表者

吉田 謙一  山口大学, 医学部, 教授 (40166947)

研究分担者 原田 一樹  山口大学, 医学部, 助手 (00253146)
水上 洋一  山口大学, 医学部, 助手 (80274158)
キーワードPlotein Kinase C isoform / Nitric Oxide / Ischemia / Roper Fusion / Myocarclium / Transwcation / Signal transcluction
研究概要

心筋虚血再灌流時のProtein Kinase C(PXC)isoformの活性化における、内在性の一酸化窒素(N0)の役割と、収縮不全に対する影響を調べた。
ラット灌流心を20分虚血後10分再灌流し、核一ミオフィブリル(P1)及び膜(P2)に分画した。イムノブロット解析により、PXC-α,δ,ε,ζがP1ヘ、PKC-αがP2に転移することより、虚血再灌流時、これらが活性化されることがわかった。次に、冠血流量に影響を与えない濃度(3μM)のN0合成酵素阻害剤L一NAMEの影響を調べた。L一NAMEを再灌流時投与すると、PKC‐α,δ,εの転移が抑制されることより、再灌流時生成されるN0が PKCisoformを活性化すると思われる。L-NAMEと PKC阻害剤は、再灌流時の収縮不全を増悪したことより、N0により活性化されたPKCには収縮不全を軽滅する作用があるものと思われる。
N0供与体(SIN-1)を灌流した心臓、SIN-1処理した心ホモジネートのP1,P2分画にPKC isoformが転移する。さらに精製したPKCをSIN-1が活性化することより、N0自体がPKCを活性化していると思われる。
PKC分子のニトロ化、SH基修飾等、活性化の機序を解明できなかったが、虚血後再灌流時生成されるNOの新たな生理作用を解明したものと思われ。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 吉田 謙一ら: "Implication of protein kinase C-α,δ,and ε isoform in ischmic" J.Biochem. 122. 506-511 (1997)

  • [文献書誌] 吉田 謙一ら: "Pioteolysis of erythrocyfe-type and brarm・type anhyrins in rat heart after postischemic reperfusion." J.Biochem.122. 279-285 (1997)

  • [文献書誌] 水上 洋一(共著): "A novel mechanism of C-Jun N・terminal kisane-1 activation ; Activation and nuclear translocation of JNK-1…" J.Biol.chem.272. 16657-16662 (1997)

  • [文献書誌] 原田 一樹(共著): "Diytribution of ankyrin isoforms and their proteolysis after ischemia and rererfusion in rat brain" J.Neurohem.69. 371-376 (1997)

  • [文献書誌] 水上 洋一(共著): "Mitoren・activated protein kinase trans bucates to the nucleaus lurinf ischemia and is activated during reperfunin" Biochem,J.323. 785-790 (1997)

  • [文献書誌] 原田 一樹(共著): "Proteolysis of ankylin and Na^+/K^+-ATpase in postmortem rat prain ;Is caleain involved?" Forensic Sci,Int.86. 77-85 (1997)

  • [文献書誌] 吉田 謙一(分担): "法医学事典" 匂坂馨編 南山堂, 423 (1997)

  • [文献書誌] 吉田 謙一(分担): "心筋障害と心筋保護" 掘正ニ 他編,医学書院, 223 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi