• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

肝切除および肝移植後における肝細胞癌再発のメカニズムの解明とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 09877243
研究機関信州大学

研究代表者

橋倉 恭彦  信州大学, 医学部附属病院, 講師 (10228398)

キーワード肝細胞癌 / 肝切除 / 肝移植 / アルブミンm-RNA
研究概要

外科手術後の癌再発をいかに早く発見して治療するかは、今後,癌を克服していくための最も重要な課題である。肝細胞癌に対する肝切除および肝移植後の術後再発について、血中ヒトアルブミンm-RNAによる早期発見とモニタリングの可否を検討することを目的に本研究を行った。
検討は、肝細胞癌に対する肝切除症例において、術前術中術後に経時的にヒトアルブミンm-RNAを測定し、他の検査所見と比較検討した。また、肝細胞癌に対する肝移植症例において術前術中術後に経時的にヒトアルブミンm-RNAを測定し、他の検査所見と比較検討した。さらに肝切除症例および肝移植症例の術後に、ヒトアルブミンm-RNAが再度陽性化した症例にchemoembolizationあるいは全身的化学療法を行い、ヒトアルブミンm-RNAの推移と病態を比較検討した。
以上により、ヒトアルブミンm-RNAが肝細胞癌に対する外科治療の効果判定の指標となりうるか、術後再発の早期マーカーとなりうるか、再発症例に対する化学療法の適応とタイミングおよび治療効果判定の指標となりうるかを検討し、臨床応用への可否を明らかにすることを目的に本研究を行ってきた.その結果、血中ヒトアルブミンm-RNA単独では肝細胞癌に対する特異性にやや問題があるものの有用性が示唆された。今後、他の因子と組み合わせることによってさらに特異性を高めることができる可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 橋倉恭彦、他: "血行遮断下ドナー肝切除" 手術. 51(1). 35-40 (1997)

  • [文献書誌] Hashikura Y, et al: "Hepatic artery reconstruction in living donor liver transplantation from the microsurgeon is point of view." Liver Transplantation and Surgery. 3. 388-393 (1997)

  • [文献書誌] Hashikura Y, et al: "Impact of ABO compatiblity and lymphocytotoxic crossmatch・・・" Transplant Proc.30. 127-128 (1998)

  • [文献書誌] Hashikura Y, et al: "Living-related liver transplantation in children and adults" World J Surg. in press. (1998)

  • [文献書誌] Hashikura Y, et al: "Urgent living-related liver transplantation using・・・・" Transplantation. 64. 1076-1078 (1997)

  • [文献書誌] Hui A-M, Hashikura: "Long-term survival after suegery for advanced" Hepato-Gastroenterol. 44. 813-816 (1997)

  • [文献書誌] 橋倉恭彦・川崎誠治: "成人患者に対する生体部分肝移植、幕内雅敏 監修" 中山書店, (1997)

  • [文献書誌] 橋倉恭彦・川崎誠治: "肝細胞癌と肝移植 沖田極、市田隆文(編)肝癌診断と治療" 日本メディカルセンター 東京, 4 (1997)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi