• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

血管作動性因子とその受容体を介した子宮収縮調節機序の解析とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 09877319
研究機関京都大学

研究代表者

佐川 典正  京都大学, 医学研究科, 助教授 (00162321)

研究分担者 福岡 正恒  京都大学, 医学研究科, 講師 (80243012)
キーワードcyclic GMP / cyclooxygenase / guanylate cyclase / labor / myometrium / nitric oxide / pregnancy / prostaglandin receptor
研究概要

子宮平滑筋はプロスタグランジン(PG)により収縮し、一酸化窒素(NO)-可溶型グアニル酸シクラーゼ(sGC)-cGMP系の活性化により弛緩することが知られている。本研究では、PG産生の律速酵素であるcyclooxgenase-2(COX-2)、PG受容体、およびNO-cGMP系の妊娠子宮筋における発現を解析し、早産治療法開発の可能性を開くことを目的とした。今年度の結果は以下のとおりである。
1) PG受容体遺伝子発現の検討では、子宮収縮作用のあるEP3受容体の遺伝子発現は、妊娠初期・後期の子宮筋では非妊娠子宮筋の発現の約60%に減少した(P<0.05)が、平滑筋弛緩作用のあるEP2およびEP4受容体遺伝子発現は少くかつ妊娠では不変であった。
2) Nor ther n bl otによる検討では、弛緩出血症例の子宮筋のEP3遺伝子発現は正常であったが、FP受容体の遺伝子発現異常の存在が示唆された。
3) 経腟分娩(陣痛発来後)例の羊膜のCaX-2蛋白発現は、子宮頚部側(100%)>反対側(39%)>胎盤表面(21%)であり、頚部側で有意に発現が亢進していた(P<0.05)。しかし、陣痛発来前の予定帝王切開例の羊膜組織ではCOX-2蛋白の発現はどの部位でもごく少量であった。
4) NOにより活性化されるsGCの子宮体部組織における活性(cGMP産生能)は、妊娠中期子宮筋では平均142pmol/10min/gあったが、妊娠末期には、陣痛発来前、陣痛発来後いずれの群でも有意に減少した(P<0.05)
5) 妊娠中期子宮筋のcGMP含有量(137pmol/g)は非妊娠時(33pmol/g)より高かった(p<0.05)。
6) 妊娠末期陣痛発来前の子宮筋のcGMP含有量は70pmol/gであり、妊娠中期に比して有意に減少しており(P<0.05)、陣痛発来後の子宮筋では47pmol/gとさらに減少した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Hidetaka Nanno,et al.: "Plasma Nitric Oxide Metabolite Levels Are Decreased in Preeclamptic Women Complicated with Fetal Distress." Prenatal and Neonatal Medicine. 3. 222-226 (1998)

  • [文献書誌] Hidetaka Nanno,et al.: "Nitric Oxide Metabolite Concentrations in Maternal Plasma Decrease during Parturition: Possible Transient Down-requlation of Nitric Oxide Synthesis" Molecular Human Reproduction. 4. 609-616 (1998)

  • [文献書誌] Shigeo Yura,et al.: "A Positive Umbilical Venous-arterial Difference of Leptin Level and Its Rapid Decline after Birth" American Journal of Obstetrics and Gynecology. 178. 926-930 (1998)

  • [文献書誌] Hiroko Mise,et al.: "Augmented Placental Production of Leptin in Preeclampsia: Possible Involvement of Placental Hypoxia" Journal of Clinical Endocrinology Metabolism. 83. 3225-3229 (1998)

  • [文献書誌] Shigeo Yura,et al.: "Augmentation of Leptin Synthesis and Secretion Through Activation of Protein Kinases A and C in Cultured Human Trophoblastic Cells" Journal of Clinical Endocrinology Metabolism. 83. 3609-3614 (1998)

  • [文献書誌] Norimasa Sagawa,et al.: "Leptin is a Novel Placenta-Derived Hormone in Humans" Taiwanese Journal of Obstetrics and Gynecology. in press. (1999)

  • [文献書誌] Norimasa Sagawa,et al: "Leptin Production In Human Placenta-A Novel Placenta-Derived Hormone In Humans-In:Biology of Placenta,Eds. Tetsuya Nakayama and Tsunehisa Makino,pp63-72" Published by Keiseisha,Tokyo,Japan, 10 (1998)

  • [文献書誌] Hiroaki Itoh,et al.: "Role of Local Guanylate Cyclase System in The Regulation of Ovine Uterine Artery Blood Flow during Pregnancy In:Trophoblast Research,Eds.R.K.Miller and H.A.Thiede" Published by the International Federation of Placenta Associations(in press), (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi