• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

顎関節機能障害メカニズムに果たすフリーラジカルの役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09877356
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

岡部 栄一郎  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (50097276)

研究分担者 庄司 洋史  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (90277913)
久保田 隆朗  神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (20178049)
久保田 英朗  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (50170030)
佐藤 貞雄  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (00084799)
キーワード顎関節 / フリーラジカル / 電子磁気共鳴(ESR) / サイトカイン / 炎症 / スピントラップ
研究概要

概要
顎関節滑液中に活性酸素フリーラジカルが検出できるとすれば,その原因は,過度の咬合刺激による関節周囲分布血管の組織静水圧上昇に基づく圧迫(虚血)と続発する再灌流,炎症反応由来の好中球活性化,などが推定される。前年度では,IL-1α誘導性顎関節炎(ラット)モデルでヒトロキシルラジカル(HO^・)が生成されることを確認した。本年度では,臨床でのサンプルを対象とし,以下のような成果を得た。
【対象】 顎関節部疼痛および開口障害を主訴とする顎関節症患者から滑液を採取し,試料とした。
【結果】 試料中には,ESRー陽性の3種のラジカル(HO^・,水素ラジカル,炭素ラジカル)が検出できたが,ESRシグナル強度から,主要なラジカル種はHO^・であると判断された。HO^・量は,superoxide disumutase存在下で増加し,鉄キレーターdeferoxamineによって減少した。また,顎関節滑液内Fe量は,健常者と比較して高い値を示した。
【結論】 関節滑液中のFeは,通常ferritinやtransferrinと結合して存在する。しかし,Fe炎症反応の進展とともに遊離し,これが好中球由来スーパーオキシドラジカル(O2^<・->)とのFenton型Haber-Weiss反応を経てHO^・を生成する。この反応が顎関節症患者滑液中に存在し,その結果,生成したHO^・による組織傷害が生ずることが示唆された。

  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Satoru Kumasaka et al.: "Novel mechanisms involved in superoxide anion radical-triggered Ca^<2+> release from cardiac sarcoplasmic reticulun linked to cyclic ADP-ribose stimulation" Antioxidant & Redox Signaling. 1・1(印刷中). (1999)

  • [文献書誌] Kazuo Todoki et al.: "Vascular endothelial function and reactive oxygen species interaction in lingual artery" Dentistry in Japan. 35・1(印刷中). (1999)

  • [文献書誌] 河合 良明 他: "顎関節滑液に関する研究:フリーラジカルと顎関節症の関連" 磁気共鳴と医学. 10・1(印刷中). (1999)

  • [文献書誌] 李 昌一 他: "心筋小胞体Ca^<2+>-ATPaseに対する一酸化窒素(^・NO)の作用" 磁気共鳴と医学. 10・1(印刷中). (1999)

  • [文献書誌] 庄司 洋史 他: "DTCS鉄錯体を用いたNOの微量定量" 磁気共鳴と医学. 10・1(印刷中). (1999)

  • [文献書誌] 塗々木 和男 他: "シュウ酸エステル/ペリレン系を応用したヒポキサンチン・オプティカルバイオセンサー" 磁気共鳴と医学. 10・1(印刷中). (1999)

  • [文献書誌] 天野 正生 他: "糖尿病患者の赤血球および血清SOD測定の検討" 磁気共鳴と医学. 10・1(印刷中). (1999)

  • [文献書誌] 高橋 俊介 他: "冠動脈結紮モデルを用いた心筋収縮タンパク機能に対する活性酸素種の効果" 磁気共鳴と医学. 10・1(印刷中). (1999)

  • [文献書誌] 萩原 鉄也 他: "血管平滑筋収縮機構に対するヒドロキシルラジカル (HO^・)の作用" 磁気共鳴と医学. 10・1(印刷中). (1999)

  • [文献書誌] Kazuo Todoki et al.: "Characteristics of interaction between luminol chemiluminescence and a metal component enzyme" Bulletin of Kanagawa Dental College. 27・1(印刷中). (1999)

  • [文献書誌] Shun-suke Takahashi et al.: "Effects of nitric oxide (NO) released from NO donor NOC-7 on myofilament contractility in skinned rabbit myocardiac trabeculae" Bulletin of Kanagawa Dental College. 27・1(印刷中). (1999)

  • [文献書誌] Hirofumi Shoji et al.: "Quantity analysis of nitric oxide (NO)by iron complex with dithiocarboxy sarcosine : Its application to determine the direct effect of NO on cardiac sarcoplasmic reticulum Ca^<2+>-ATPase activity" Bulletin of Kanagawa Dental College. 27・1(印刷中). (1999)

  • [文献書誌] 岡部 栄逸朗 他: "口腔内組織微小循環動態の神経性調節" 日本薬理学雑誌. 113・4. 219-225 (1999)

  • [文献書誌] Masanori Kiyose et al.: "Inhibition of skeletal sarcoplasmic reticulum Ca^<2+>-ATPase activity by deferoxamine nitroxide free redical" Chemical Research in Toxicology. 12・2. 137-143 (1999)

  • [文献書誌] 岡部 栄逸朗: "スーパーオキシドラジカルによる心筋小胞体からの特異的Ca^<2+>放出促進" 日本薬理学雑誌. 112・補1. 58P-62P (1998)

  • [文献書誌] Eiichiro Okabe et al.: "Myocardial ischemia-reperfusion injury: Reactive oxygen species-induced sarcoplasmic reticulum Ca^<2+> handling dysfunction" The Proceedings of the 2nd International Conference on Bioradicals. 104-106 (1998)

  • [文献書誌] 岡部 栄逸朗 他: "血管反応性修飾と活性酸素フリーラジカル種選択性" 放射線生物研究. 33・2. 171-184 (1998)

  • [文献書誌] Midori Kawakami et al.: "Superoxide anion radical-triggerd Ca^<2+> release from cardac sarcoplasmic reticuhum through ryanodine receptor Ca^<2+> channel" Molecular Pharmacology. 53・3. 497-503 (1998)

  • [文献書誌] 岡部 栄逸朗 他: "虚血-再灌流によるフリーラジカル依存性心機能障害" 磁気共鳴と医学. 9・1. 48-51 (1998)

  • [文献書誌] 庄司 洋史 他: "In vivo,in vitroにおける生体内NOトラッピングの基礎的検討" 磁気共鳴と医学. 9・1. 25-28 (1998)

  • [文献書誌] 有本 豊子 他: "プレオマイシンの新しい作用側面" 磁気共鳴と医学. 9・1. 39-42 (1998)

  • [文献書誌] 岡部 栄逸朗: "フリーラジカルと細胞障害.STETHOSCOPEフリーラジカル4" 日本医師会雑誌. 119・8. FR14-FR16 (1998)

  • [文献書誌] Shun-suke Takahashi et al.: "Effects of in vitro and in vivo exposure to doxorubicin(adriamycin)on caffeine-induced Ca^<2+> release from sarcoplasmic reticuhum and contractile protein function in chemically-skinned rabbit venthcular trabeculae" Japanese Journal of Pharmacology. 76・4. 405-413 (1998)

  • [文献書誌] Eiichiro Okabe: "Action selectivity of reactive oxygen species on vascular reactivities" Microcirculation annual. 14・1. 3-4 (1998)

  • [文献書誌] 李 昌一 他: "デフェロキサミンによる骨格筋機能障害機構" フリーラジカルの臨床. 13・1. 38-43 (1998)

  • [文献書誌] Yutaka Kobayashi et al.: "Inhibition by midazolam of the adrenaergic function in the isolated canine mesenteric vein" Acta Anesthesio logica Scandinavica. 42・10. 1157-1163 (1998)

  • [文献書誌] Toshiki Kawamoto et al.: "Protective effects of L-histidine(singlet oxygen scavenger)on transient forebrain ischemia and traumatic brain edema in the rat" Microcirculation annual. 14・1. 13-14 (1998)

  • [文献書誌] Eiichiro Okabe: "Biological Oxidants: Molecular Mechanisms and Health Effects" AOCS Press(Packer L.ed.), 12 (1998)

  • [文献書誌] 岡部 栄逸朗: "成人病予防食品の開発" シーエム シー出版, 8 (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi