• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

Differential display法による歯周病原因菌遺伝子の検出

研究課題

研究課題/領域番号 09877366
研究機関広島大学

研究代表者

栗原 英見  広島大学, 歯学部, 教授 (40161765)

研究分担者 日野 孝宗  広島大学, 歯学部, 助手 (20274102)
竹本 俊伸  広島大学, 歯学部, 助手 (00236506)
キーワード早期発症型歯周炎 / 成人性歯周炎 / Differential display / 歯周ポケット内細菌 / Porphyromonas gingivalis / Actinobacillus actinomycetemcomitans / Prevotella intermedia
研究概要

1. 歯周ポケット内細菌のDNAマーカーの分離とDNAの解析
1) 歯周ポケット細菌からの直接Diffrential display
歯周ポケットから採取した細菌を直接Differential displayを行うと,安定した結果を得ることが出来なかった.
2) 歯周ポケット細菌の前培養とDifferential display
歯周ポケットから採取した細菌を初めにプレートに播種し増菌し,性状の異なるコロニーを単離しDifferential displayを行った.前培養,増菌という作業を加えることによって,安定した結果を得ることが出来た.
3) 標準菌株のDifferential display
Porphyromonas gingivalis,Actinobacillus actinomycetemcomitans,Prevotella intermediaなどの歯周病関連細菌の標準菌株をDifferential displayを行った結果,それぞれに特徴的なパターンを表示することが可能であった.
2. 歯周病病態と細菌DNAマーカー
1) 歯周炎の病態として,正常,早期発症型歯周炎,成人性歯周炎の患者からポケット内細菌を採取し,前述した前培養,増菌作業を行った後にDifferential displayを行った.研究計画に前培養,増菌作業が加わったことから,Differential displayだけで病態と関連する細菌DNAマーカーを同定することは出来ない事が明らかになった.
2) 歯周炎の病態が異なる,正常,早期発症型歯周炎,成人性歯周炎の患者から分離したポケット内細菌を採取し,プレートに播種し増菌し,性状の異なるコロニーを単離しDifferential displayを行った結果,病態ごとに異なる細菌をDifferential display法によってそのパターンの違いを表示することが可能なことが明らかになった.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Sugai, M., et al.: "The cell cycle-specific growth-inhibitory factor produced by Actinobacillus actinomycetemcomitans is a cytolethal distending toxin." Infect.Immun.66. 5008-5019 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi