研究課題/領域番号 |
09878075
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
木下 哲男 東北大学, 電気通信研究所, 助教授 (20282006)
|
研究分担者 |
杉浦 茂樹 東北大学, 電気通信研究所, 助手 (90292292)
菅沼 拓夫 東北大学, 電気通信研究所, 助手 (70292290)
|
キーワード | エージェント / マルチエージェントシステム / エージェント指向コンピューティング / 人口知能 / サイバースペース / 分散処理 / 情報ネットワーク |
研究概要 |
平成9年度は、仮想的活動空間の基本概念とその設計法の基礎固めとして、エージェント指向コンピューティング技術に基づく次の3つの研究項目に関する基礎研究を実施した。 (1)仮想的活動空間の設計モデル:広域ネットワーク上に形成される新しい情報空間(仮想的活動空間)の狙いは、実世界における人々の様々な活動を効果的に支援することにある。その手段として、仮想的活動空間上で動作して人々に様々サービスを提供するソフトウェアエージェントを利用する。本年度は、人々とソフトウェアエージェントの協調に基づく仮想的活動空間の概念モデルを提案し、研究活動を対象とした仮想的活動空間の具体例を構成した。 (2)仮想的活動空間の構成法:仮想的活動空間の概念モデルとその具体例に基づいて、エージェント指向コンピューティング技術を適用した構成手法の基本検討を行った。本年度は、仮想的活動空間におけるビデオ会議サービスのエージェント指向アーキテクチャを提案し、マルチエージェントシステムとして実現する手法を与えた。 (3)エージェント指向コンピューティング基盤:仮想的活動空間の実現基盤となるエージェント指向コンピューティングのプラットフォームについて検討し、その上で実現されるエージェントアーキテクチュアを提案し、ビデオ会議サービス等の試作を通してその有効性を確認した。
|