(1)我々はレーザー誘起白熱法、フィルター光吸収法のブラックカーボン(BC)測定において、共存する有機エアロゾルを400℃で加熱・揮発させ、この干渉効果を除去する方法をとっている。この加熱により有機エアロゾルが炭化しないことを実験的に示すことが高精度のBC測定には必要である。そのために10種類の水溶性有機化合物を測定した。3種類の糖類物質、ブドウ糖、サッカロース、3種類の二塩基酸、芳香族の酸、3種類のフミン酸物質を試験した。エアロゾル粒子を噴霧装置により発生し、加熱インレットを通過させ、光吸収を利用したブラックカーボン自動連続測定器に導入し、BC濃度を測定した。これらの有機物は加熱により吸光性がほとんど見られないことが分かった。以上により、加熱インレットによる炭化は無視できることが示された。 (2)BCは太陽放射を吸収し、大気の加熱を通じて、地球の放射収支に大きな影響を与える。2000年にアジアはBCの最も大きいな発生源であり、アジアにおけるBCの分布・輸送機構の理解は重要である。長野県八方(1800m ASL)において、COSMOSを用いて、BCの質量濃度を2年間連続に観測をしてきた。このデータを解析した。BC質量濃度の日中変化は顕著ではなく、周辺の発生源による影響が小さいであることが分かった。BC質量濃度の平均値は0.27±0.18ug m^<-3>である。BC質量濃度は、春季に最大値、夏季に最小値に達した。3次元シミュレーションモデルを用い、BCの質量濃度を推定し、実測したBC質量濃度と比較した。東アジアから排出されたBCの濃度への寄与を推定した。
|