• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

イオン液体アナログを有機相とするマルチモードHPLC固定相の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09F09246
研究機関熊本大学

研究代表者

伊原 博隆  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 教授

研究分担者 QIU Hongdeng  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 外国人特別研究員
キーワードシリカ / イオン液体 / ポリマー / HPLC / 固定相
研究概要

本研究は、担体となるシリカゲルにイオン液体(アルキルイミダゾリウムカチオン)を共有結合によって導入した新規充填剤の合成を行い、HPLC分野への検討を行うものであり、本年度は以下に示すような研究成果を得た。
1.新規に臭化ビニルイミダゾリルイオン液体を合成し、これをモノマーとして用い、メルカプトプロピル化したシリカ粒子によるラジカル重合反応によって、シリカ上にイオン液体性分子をグラフト化させてグラフトポリマー被覆シリカ粒子の調製を行った。また、アニオン交換反応により、異なる対イオン(BF_4^-,PF_6^-,CF_3SO_3^-)をもつ粒子の調製を行った。
得られた材料は元素分析(EA),赤外吸収スペクトル(FT-IR),重量分析法(TGA)により構造確認を行った。接触角測定により対イオンの種類が及ぼす親水性の評価を行った。
2.臭化アリルブチルイミダゾリウム([AyBIm]Br)をイオン液体性モノマーとし、メルカプトプロピルシリカ粒子によるラジカル重合反応を実施した。得られたイオン液体修飾シリカ(SiImBr)はEA、FT-IR、TGAにより構造確認を行った。さらにSiImBrを固定相とした逆相クロマトグラフィー分析により,多環芳香族炭化水素に対する保持挙動の調査を行った。調査の結果、SiImBrは多環芳香族炭化水素及び両性化合物の分離において疎水性、π-π及びイオン□双極子相互作用など多くの相互作用を示した。
このように,本研究で用いた高分子イオン液体修飾シリカ粒子はHPLC固定相として十分に期待されることを確認した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis and characterization of poly(ionic liquid)-grafted silica hybrid materials through surface-radical chain-transfer polymerization and aqueous anion-exchange2010

    • 著者名/発表者名
      Hongdeng Qiu, Tsuyoshi Sawada, Shengxiang Jiang, Hirotaka Ihara
    • 雑誌名

      Materials Letter(Accepted) (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] Preparation of Ionic Polymer Modified Silica Particles and Tuning Their Surface Wettability2009

    • 著者名/発表者名
      Hongdeng Qiu, Tsuyoshi Sawada, Makoto Takafuji, Hirotaka Ihara
    • 学会等名
      2009 Pusan-Kyeongnam/Kyushu-Seibu Joint Symposium on High Polymers(14th)and Fibers(12th)
    • 発表場所
      Kagoshima University
    • 年月日
      2009-10-26

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi