• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

バベシア原虫感染に対する宿主防御免疫機構の解明と新規ワクチンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 09F09338
研究機関国立大学法人帯広畜産大学

研究代表者

玄 学南  国立大学法人帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授

研究分担者 TERKAWI M.H.  国立大学法人帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 外国人特別研究員
キーワードBabesia microti / Babesia rodhaini / 防御免疫 / cDNAライブラリー / イムノスクリーニング / 組換えワクチン / 分泌抗原 / 交差反応抗原
研究概要

本研究では、新興人獣共通感染症の原因原虫でもあるネズミバベシア原虫(バベシア原虫属の実験モデル原虫として知られる)に焦点を当て、次のように宿主防御免疫機構の解明と新規組換えワクチン開発を試みる。本年度に実施した研究内容と得られた研究成果は以下の通りである。
1.マウスに非致死性の弱毒Babesia microtiを感染させた後に、致死性の強毒Babesia rodhainiを感染させたところ、100%のマウスが防御された(未処置対象群では、100%のマウスが死亡した)。この結果より、マウスが弱毒Babesia microtiに感染することにより、Babesia microtiのみならず、異種のBabesia rodhainiに対する防御免疫が誘導されていることが示唆された。
2.Babesia microtiとBabesia rodhainiよりそれぞれmRNAを抽出し、cDNAに変換した後にファージベクター挿入し、それぞれのcDNAライブラリーを構築した。
3.Babesia microtiの分泌抗原を多量に含有する感染血漿分画にて免疫して得た血清(分泌抗原に対する抗体を含有する)を用いてBabesia microtiのcDNAライブラリーをイムノスクリーニングしたところ、幾つかの分泌抗原をコードする遺伝子の同定に成功した。今後各分泌抗原の特性解明を行う予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Molecular and immunological characterization of Babesia gibsoni and B.microti heat shock protein-70.2009

    • 著者名/発表者名
      Terkawi, et al.
    • 雑誌名

      Parasite Immunol. 31

      ページ: 328-340

    • 査読あり
  • [学会発表] 非致死性Babesia microtiに感染したマウスでは致死性Babesia rodhaini感染への防御免疫が誘導される2010

    • 著者名/発表者名
      李艶, ら
    • 学会等名
      第149回日本獣医学会
    • 発表場所
      日本獣医生命科学大学
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] Babesia microtiの新規分泌抗原BmSA1の同定と診断抗原としての応用2010

    • 著者名/発表者名
      羅玉子, ら
    • 学会等名
      第149回日本獣医学会
    • 発表場所
      日本獣医生命科学大学
    • 年月日
      2010-03-27
  • [備考]

    • URL

      http://www.obihiro.ac.jp./~geneticbiochem/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi