研究課題/領域番号 |
09F09338
|
研究機関 | 国立大学法人帯広畜産大学 |
研究代表者 |
玄 学南 国立大学法人帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授
|
研究分担者 |
TERKAWI M.H. 国立大学法人帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 外国人特別研究員
|
キーワード | Babesia microti / Babesia rodhaini / 防御免疫 / cDNAライブラリー / イムノスクリーニング / 組換えワクチン / 分泌抗原 / 交差反応抗原 |
研究概要 |
本研究では、新興人獣共通感染症の原因原虫でもあるネズミバベシア原虫(バベシア原虫属の実験モデル原虫として知られる)に焦点を当て、次のように宿主防御免疫機構の解明と新規組換えワクチン開発を試みる。本年度に実施した研究内容と得られた研究成果は以下の通りである。 1.マウスに非致死性の弱毒Babesia microtiを感染させた後に、致死性の強毒Babesia rodhainiを感染させたところ、100%のマウスが防御された(未処置対象群では、100%のマウスが死亡した)。この結果より、マウスが弱毒Babesia microtiに感染することにより、Babesia microtiのみならず、異種のBabesia rodhainiに対する防御免疫が誘導されていることが示唆された。 2.Babesia microtiとBabesia rodhainiよりそれぞれmRNAを抽出し、cDNAに変換した後にファージベクター挿入し、それぞれのcDNAライブラリーを構築した。 3.Babesia microtiの分泌抗原を多量に含有する感染血漿分画にて免疫して得た血清(分泌抗原に対する抗体を含有する)を用いてBabesia microtiのcDNAライブラリーをイムノスクリーニングしたところ、幾つかの分泌抗原をコードする遺伝子の同定に成功した。今後各分泌抗原の特性解明を行う予定である。
|