• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

医学と人類学-明治期日本におけるドイツ医学と日本の植民地支配

研究課題

研究課題/領域番号 09F09731
研究機関東京大学

研究代表者

市野川 容孝  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授

研究分担者 KIM Hoi-Eun  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 外国人特別研究員
キーワード医学 / 人類学 / ドイツ / 植民地支配 / 帝国
研究概要

研究分担者の金會恩氏の来日が2009年11月29日であったため、本補助金による研究成果は、まだ刊行等に至っていないが、以下の4件が、2010年度中に発表される予定である。(1)H-E.Kim et al, "Forum : Germany, Asia, and the Transnational Turn" in : German History(2010年、近刊)。(2)H-E.Kim, "Anatomically Speaking : the Kubo Incident and the Paradox of Race in Colonial Korea"(2010年6月に早稲田大学で開催されるAsian Studies Conference Japanで発表の後、2011年に刊行予定のR.Kowner & W.Demel eds. Race and Racism in Modern East Asia : Western Constructions and Local Reactionsに収録予定)。(3)H-E.Kim, "Measuring Asianness : Erwin Baelz's Anthropological Expeditions in Fin-de-Siecle Korea"(2011年刊行予定のM.Rhiel & V.Fuechtner eds.German-Asian Cultural Studiesに収録のため脱稿済)、(4)H-E.Kim, "Inside the Emperor's Court : Richard Wunsch and East Asia Through Stethoscope"(2010年10月にアメリカで開催予定のGerman Studies Assciationで発表の後、学会誌に掲載の予定)。いずれも、日本に導入されたドイツの医学および人類学が、19世紀後半20世紀の東アジアにおけるコロニアリズムの形成と、どのような関係を取り結んだのかを「脱国境(トランスナショナル)」の視点から明らかにするものである。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] Asian Studies Conference Japan

    • URL

      http://www.meijigakuin.ac.jp/~ascj/2010/ASCJ_program_2010.pdf

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi